【クリエイター向け】努力より大切?時間を味方にして大きく成長する習慣のつくり方

クリエイターのお仕事全般
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「数ヶ月頑張っているのに、まだ全然成果が出ない…」

「あの人に比べて、わたしにはセンスがないのかも…」

そんなふうに焦ってしまうクリエイターさん、少なくないですよね?

 

でもじつは、短期的な結果にとらわれず「時間を味方につける」ことが、

大きく成長する一番の近道なんです。

 

この記事では、若手クリエイターさんに向けて、

「時間を味方につける意味と習慣づくりのコツ」をやさしく整理していきます!

 

スポンサーリンク

時間が積み上げてくれるもの

何か目標を達成するためには努力や才能も大事ですが、

それ以上に大切なのは積み重ねが生み出す力です。

 

たとえば、

  • 毎日の練習で少しずつ伸びるスキル
  • 発信を続けたことで増えていくファンやフォロワー
  • 失敗の数だけ増えていく経験値

これらはすべて「時間」があってこそ得られるもの。

 

短期間の努力では変化に気づけないことが多いですが、

時間が経つと「自分はここまで成長していたんだ」と振り返られるようになります。

 

◆おすすめ記事

【ちょっとずつって最強】特別な才能がなくても。コツコツ型クリエイターの勝ち方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「突き抜けられるような特別な才能がない...」「もっと一気にやれたら、効率いいのに…」そんなふうに、自分の才能や、ペースにガッカリする日ってありますよね。でも実は、“ちょっとずつ...
【スキマ時間に小さく消化】クリエイターのための“やることコツコツ消化術”のすすめ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今日はバタバタしてて、まとまった作業ができそうにない…」「でも、何かひとつでも進めたい…」そんな日も、クリエイターさんにはよくありますよね。この記事では、そんなときに役立つ“ス...

 

一見小さなことも、積み上げれば大きな差になる

毎日の積み重ねは、一日ではほとんど差が見えません。

でも、1か月、半年、1年…と続けていくうちに、やらなかった人と大きな差になっていきます。

 

たとえば、

  • 1日30分の練習 → 1年で180時間以上のスキル向上
  • 週2本の投稿 → 1年で100本以上の作品アーカイブ
  • 1日10人に見られる記事 → 1年後には数千人に届く資産

1年後の状態を単純計算してみるだけでも、その効果の大きさがよくわかりますよね。

 

何かを変えたくて、新しくはじめてみた習慣。

うまく時間を確保できず、「こんな小さな積み上げで意味あるのかな」って思うこともあるかもしれません。

でも、その小さな積み重ねが気づいたら大きな武器になっているのが時間を味方につける強さです。

 

◆おすすめ記事

【ルーティンを作れない】働き方に波があるクリエイターが習慣のタネを仕込む発想術
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「朝活とか憧れるけど、全然続かない…」「ルーティンを作ったほうがいいって分かってるけど、三日坊主ばかり…」そんなふうに思ったこと、ありませんか?でも、安心してください。ルーティン...
【クリエイター向け】継続はたしかにキツい。でも30日続ければ世界が変わるかもしれない
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「習慣化したいのに続けられない…」そんな経験、ありませんか? 毎日投稿を始めたけど、1週間で疲れてしまう 筋トレや制作習慣を作りたいけど、気持ちが折れそう 新しいことを始めたけど...

 

「焦り」よりも「習慣」が力になる

「じゃあ、毎日の積み上げも人より多くやれば圧倒的に成長できる!」

ってつい考えてしまいますよね。

 

でも、どんな分野であっても睡眠を削るのは最悪の一手です。

  • 知識やスキルの向上:寝ている間に脳内が整理され、定着する
  • 筋肉トレーニング:寝ている間に筋肉が回復・成長する
  • そもそも睡眠不足は、酔っ払ってるときと同じ状態

 

なにより、焦りから一気に頑張ろうとすると、長続きせずに終わってしまうことが多いので、

大切なのは「気合で頑張るより習慣にする」こと!

 

たとえば、

  • 朝起きたら必ず1枚スケッチする
  • 寝る前に5分だけ楽器を触る
  • 毎日1個はブログのテーマを考える

こうした小さな行動が生活に溶け込むと、

「今日はやる気が出ないな…」と思う日でも自然と手が動きます。

 

◆おすすめ記事

【頑張ってるのに成果が出ないクリエイター向け】毎日15時間×数ヶ月の失敗で学んだ努力の使い方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!今回はちょっと恥ずかしい、でも今の自分にとって大事な「失敗談」を共有させてください。(自分語りの内容が含まれています。苦手な方はブラウザバックをお願い致します。)実は、私は高校3...
【寝る直前まで仕事してない?】在宅クリエイターが気をつけたい“夜の働き方”の落とし穴
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!在宅で仕事していると、ふと気づけば深夜まで作業していた…なんてこと、ありませんか?「あと少しだけ…」「このタスク終わらせたい…」と続けているうちに、寝る直前まで仕事モードが続いて...

 

時間を味方にするための工夫

時間を「味方」にするための工夫は、意外とシンプル!

たとえば、

  • 無理なく続けられる小さな習慣をつくる
  • 短期的な結果より記録や過程を大切にする
  • 定期的に振り返って、自分の成長を確認する

 

たとえば「毎日ブログを2,000字書く」と決めるとハードルが高くなりますが、

「1日1行だけでも書く」とルールを小さくすれば自然に続けられます。

 

もしその日にブログを書ききれなくても、1行書けてればルールは守れてるのでOK。

習慣は最初のハードルを下げるほど定着しやすいものです。

 

わたしたちの目標は、毎日を完璧にこなすことじゃなく、

「決めた時期までに、ゴールに辿り着くこと」というのを忘れないようにしましょう。

 

また、成長を実感しにくいときは数字や記録で見える化するのがおすすめ。

「今月は先月より記事数が増えた」「去年より筋トレの重量が伸びた」など、

振り返ることで積み重ねの価値を実感できます。

 

そして忘れてはいけないのが、焦って結果を求めないこと。

短期間で成果が出なくても、時間を味方につければ必ず形になります。

時間差で返ってくる成果を信じられるかどうかが、クリエイターさんとして大きな成長をつかむカギです!

 

◆おすすめ記事

【筋トレと仕事の関係】クリエイター特化税理士がベンチプレス100kg挙げたら思考も変わった話
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です。今日はちょっと珍しいテーマ。少し前に、止め無しベンチプレス100kg、超えました。趣味・メンタルトレーニングのためにやってるので、本当にただの自己満でしかありません…。でも、明ら...
【やる気を保つコツ5選】クリエイターが長期の目標を投げ出さないために
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!突然ですが、数年先の目標って立ててますか? 「3年後には独立して食べていきたい」 「月収100万円を目指して発信を続けてる」 「作品を完成させてコンテストに出したい」実際にどうな...

 

Q&A:「時間を味方につける」に関するあるあるなお悩み

Q. どれくらい続ければ成果が出ますか?

A. 習慣化する内容やジャンルによって違いますが、

3か月〜半年ほど積み上げると、目に見えて変化を実感できることが多いです!

 

Q. 忙しくて時間が取れないときはどうすれば?

A. 5分でもOKです。「短くても続ける」ことが習慣化には大切です!

また、「時間が取れないかも…」と思ったときには、予めスケジュールに組み込んでおくと、

そのスケジュールを前提に立ち回れるようになりますよ!

 

Q. 途中でやめてしまったら意味ないですか?

A. 途中でやめても意味はあります!

やめてしまった経験も次の挑戦に活かせますし、

もしまた再開することができたら、まだ習慣は続いてると言い切ってOK!

 

◆おすすめ記事

【1日が短すぎる?】忙しすぎるクリエイターが“自分の時間”を取り戻す3つの工夫
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「気づいたら夜になってる…」「今日も自分のこと、何もできなかったな…」そんなふうに、1日の終わりにちょっとした疲労感と焦り、感じてませんか?フリーランスのクリエイターさんは、アイ...

 

まとめ │ 時間を味方にすれば、とても遠いところに行ける

  • 短期的な結果を求めるより、時間が積み上げてくれる成果を大切にする
  • 小さな習慣がいずれ大きな成長につながる
  • 時間差で成果が目に見えて分かる。だからこそ焦らず続けることが大事

 

\ 習慣づくりのアドバイスも /

「積み上げてるけど、成果が出ない…」

そんなお悩みが出てきても、焦らなくて大丈夫。

税金やお金のことも、クリエイター特化の税理士とゆるく一緒に整理してみませんか?

お問い合わせはコチラ!