【筋トレと仕事の関係】クリエイター特化税理士がベンチプレス100kg挙げたら思考も変わった話

プライベート
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です。

 

今日はちょっと珍しいテーマ。

少し前に、止め無しベンチプレス100kg、超えました。

 

趣味・メンタルトレーニングのためにやってるので、

本当にただの自己満でしかありません…。

 

でも、明らかに思考に変化が出たので、

この記事では、そんなお話を書ければなと思います!

 

スポンサーリンク

最初は、ベンチプレス100kgなんて「別世界」の話だった

きちんと定期的にジムに通い始めたのは3年前くらい。

最初はもちろん、マシンとランニングマシンだけを使う日々です。

 

半年くらいジム通いを続けると、やっぱり上が気になってくるもので、

YouTubeの筋トレ動画で知識をインプットしてから、徐々にフリーウェイトメインに。

 

マシンである程度重量を扱っていたこともあり、

ベンチプレス60キロ(止め無し)を1回挙げることはすぐできたように思います。

 

ただ、そこからが長いんですよね…!

100kgは正直、「別世界」の話だと思ってました。

 

でも、Youtubeでよく見る以下のようなメニューを取り入れることで、

本当にゆっくりですが、70kg→80kg→90kgと重量が伸びていくように。

  • スモロフjrプログラム
  • 80%重量を5回 × 5セット
  • エブリベンチ

今は「楽しみたい」気持ちが強く、どれもやってませんが、当時はかなり効果がありました。

 

もちろん、ずっと順調に伸びてきたわけではなく、

ギックリ腰をやってしまったり、背中がつったり、手首を痛めたり、前腕や肩を痛めたり、

繁忙期でしばらくいけない日が続いたり、何回もアップダウンは繰り返してます。

 

でも、今年の6月くらいから今まで頭で意識してたことが、

少しずつ実際の動きに反映できるようになり、お盆明けにようやく100kg突破。

 

当日のメニューは、たしかこんな感じ👇

  • アップ
  • 80kg止めあり1回
  • 90kg止めあり1回
  • 92.5kg止め無し2回
  • 95kg止め無し2回
  • 100kg止め無し1回

実を言うと、「95kg止め無し2回」もその日はじめてできたことだったのですが、

「なんか今日いけるかも」と思って100kg挑戦してみたら挙がってしまった、という状況です。

 

挙げた瞬間に出てきたのは、感動というより「えっ、あ、できたんだ…」という静かな驚き。

「よっしゃあ!」という感覚にはなれなかったけど、そこから「思考」が確実に変わりました。

 

◆おすすめ記事

【自己肯定感が下がってる?】クリエイターこそジム通いでメンタルが復活する理由
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「なんか最近、自分に自信が持てない…」「うまくいかないことばっかりで、気力が湧かない」そんなふうに、気づかないうちに自己肯定感が下がってることってありますよね。そんなときに、ずっ...
【趣味やゲームの成功体験が仕事に活きる】クリエイターの自己肯定感と仕事の関係
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「自分には誇れる実績がない…」「仕事で自信を持てない…」そんな風に思ってしまうこと、ありませんか?わたしも自己肯定感が低いタイプなので、その気持ち、よくわかります。でも、そんなわ...

 

「できるまでやれば、できる」は本当だった

言ってしまえば当たり前ですし、

文字にするとチープに思えてしまいますが、

「できるまでやれば、できる」

これは本当だったんだなとすごく実感してます。

 

わたしは特別な才能があるわけでもないし、

運動神経が良いかというと、まったくそんなこともありません。

 

ジム通いにしても、「今日は行きたくない…」って思う日は何度もありましたし、

ケガしてないハズなのに重量が落ちた日は「なんで成果が出ないんだろう…」とガッツリ落ち込みました。

 

それでも続けられたのは、

たぶん「いつかできるかもしれない」と、心のどこかで信じていたから。

 

スキル・テクニック・知識もたしかに必要です。

でも、結果が出る日も、出ない日も、淡々と進む。

この積み上げ習慣が、「できるまでやれば、できる」を実感させてくれました。

 

そしてこれって、創作活動やお仕事にもすごく似てる気がしませんか?

  • ブログを毎日書いても、すぐには読まれない
  • 作品を何度投稿しても、注目されない
  • やる気が出ない日、報われない日もある

 

でも、ある日ふと「あれ、ちょっと変わったかも?」と感じる日がやってきます。

それは、昨日までの自分がこっそり積み重ねてくれていたもの。

 

「今は何も変わらなくても、積み上げればきっと変わる」って、

心のどこかで思えるようになったんです。

 

◆おすすめ記事

【在宅クリエイター向け】冷房に当たりっぱなしの夏こそジムがおすすめな理由
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!夏はどうしても冷房に頼る時間が増えますよね。特に室内作業が多いクリエイターさんは、1日中エアコンの効いた部屋で過ごすことも珍しくないはず。「なんだか体がだるい…」「集中力が落ちや...
【やる気を保つコツ5選】クリエイターが長期の目標を投げ出さないために
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!突然ですが、数年先の目標って立ててますか? 「3年後には独立して食べていきたい」 「月収100万円を目指して発信を続けてる」 「作品を完成させてコンテストに出したい」実際にどうな...

 

「誰にも見られてなくても、やる」ことの意味

筋トレって地味です。誰にも褒められないし、フォームが悪いとケガもするし、

家族には「むさくるしい」と嫌がられますし、続けるだけで尊敬されるわけでもありません。

 

でも、それでも通い続けて、ただ黙々と重さに向き合う。

この「見られていない時間」をどう積み重ねるかが、後でじわじわ効いてくるんだと思います。

 

誰も見ていないところで積んだ努力は、

結果が出たときに初めて「あ、無駄じゃなかった」と気づかせてくれる。

 

小さな積み重ねに意味を見いだせるようになると、

自然と「今日も成果でないかもしれないけど、いつか出るからやってみよう」という気持ちが出てきます。

 

自己満でしかないけど、ベンチプレス100kgは「数字的な達成感」だけじゃなくて、

「見えない努力がちゃんと形になる」ということを、身体で教えてくれた経験でした。

 

◆おすすめ記事

【肩こり・集中力ダウン】デスクワーククリエイターに筋トレがめちゃ効く理由
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!突然ですが、こんなこと感じたことありませんか? 1日中座って作業してたら、肩と腰がバキバキ… 午後になると集中力が一気に落ちる メンタルが不安定で、やる気にムラがあるこのへん、僕...
【クリエイターの孤独】「誰にも見られてない…」と感じるときの焦りとの付き合い方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!発信しても反応がこない。いい作品ができても、誰にも見てもらえない。そんな瞬間に、「自分って、このままでいいのかな…?」と、不安になること、ありませんか?この記事では、「誰にも見ら...

 

余談:今後の目標と使っている道具

さらに新しい発見があるかはわかりませんが、

まだまだ「別世界」に見えてしまう目標をまた立てて、これからも頑張ろうと思います!

  • ベンチプレス止め無し100kg → 止めあり120kg
  • ATGスクワット125kg → 150kg
  • 体重は70キロ未満をキープ

 

ちなみに、わたしがずっと使ってるリストラップは、

Amazonですぐ出てくるコチラの商品👇

1,000円未満なのに耐久性がすごい(一度も買い替えてない)ですし、

手首が細いわたしでも、よほど変なフォームで挙上しないかぎり全然ダメージがありません。

ただ、さすがに3年使うとストラップの部分が切れはじめてるので、そろそろ買い替え検討中です。

 

ちなみにトレーニングベルトをつけると、

力の連動がうまくいかなくなるので、ベンチプレスではつけてません…。

 

スクワットやデッドリフト系の種目をやるときは、

ジムに置いてあるコチラのSサイズを借りてます👇

 

自分に合う、合わないもあるかと思うので、

まずは安めで評判が良いアイテムを使ってみるのがおすすめ!

 

Q&A|筋トレに関するあるあるな質問

Q. 筋トレってそんなに思考に影響あるの?

A. 続けていくと「自分の行動が成果に変わる感覚」が育ちやすくなります!

達成体験がシンプルで純粋だからこそ、思考にも影響するんです。

 

Q. 仕事が忙しくて筋トレできない…

A. 週1でも大丈夫!わたしも繁忙期はほとんど行けません。

むしろ「できない時期があってもまた戻ればいいや」と思えると、精神的にもラクです!

 

◆おすすめ記事

【クリエイター向け】ダンベル・懸垂マシンなど筋トレ器具を経費にできるケースと注意点
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「仕事柄、デスクワークの時間が長いから、肩凝り解消に懸垂マシンを買った」「運動不足になりがちがだから、可変式ダンベル買ったけど…経費になる?」そんなお悩みのクリエイターさんも、い...
クリエイターが仕事しながら運動するためのルームランナーやエアロバイクは経費になる?
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「運動不足対策にルームランナーを買ったんですが、経費にできますか?」「エアロバイクを使ってる様子を配信してるけど、これは仕事扱い?」「資料を読むときには必ずエアロバイクを漕いでる...

 

まとめ │ 「できるまでやれば、できる」はすべてに通じる

  • 「別世界」に手が届いたことで、「できるまでやればいい」と思えるようになれた
  • 小さな達成の積み重ねが、自信の土台をつくる
  • 発信や創作にも、見られていない時間の積み重ねがあとで大きな達成につながる

 

\ 仕事も発信も、継続で変わる /

「すぐに成果が出なくて不安…」そんなときも、ひとつずつ積み重ねれば大丈夫。

ブログや創作活動の不安も、経験者としてじっくり寄り添ってサポートします。

お問い合わせはコチラ!

プライベート
スポンサーリンク
ご覧いただきありがとうございました♪参考になったらぜひシェアしてください!
mitsuhashi-cpaをフォローする