こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!
突然ですが、数年先の目標って立ててますか?
- 「3年後には独立して食べていきたい」
- 「月収100万円を目指して発信を続けてる」
- 「作品を完成させてコンテストに出したい」
実際にどうなるかは置いといて、目標を設定することで進むべき道が決まってきますよね。
でも、実際にその目標に向かって取り組んでみると、
モチベが上がらない日が続いたり、他人と比べて焦ったり、進んでる実感がないと不安になったり…
すごくシンドくなること、多いと思うんです。
そこで、この記事では、長期の目標に向かって進むときに、やる気を保つコツ5つを
クリエイターさん向けにやさしく整理してみました!
さっそく紹介していきます!
① 完成イメージではなく「今日の1歩」を決める
大きな目標があるのは、とても大事なこと。
でも、「すごい結果」ばかり見ていると、今の自分とのギャップに苦しくなることも…。
そんなときは、とにかく今日できる1つの行動だけを決めるのがおすすめ!
たとえば、こんなこと👇
- ネタ帳に1行メモを書く
- ポートフォリオの1枚を少し手直しする
- 10分だけスケッチする
- プロフィールやHPを見直して、お問い合わせの導線を整える
「時間ができたらやる」じゃなくて「今日、今、やる」を短い時間でも積み重ねていくのが大事です!
◆おすすめ記事

② 自分のペースで「期限・ノルマ」で作る
目標が長いほど、「いつまでに何をやるか」が見えにくくなりますよね。
そこでおすすめなのが、期限・ノルマを作って淡々と進めること!
たとえば👇
- 週に3本はインプットメモをnoteに書く
- 月初に「今月は○○を1つ終える」と手帳に大きく書く
- 週末に「今週の進捗メモ」をブログやnoteにまとめる(非公開でもOK)
こうすることで、一定期間で何をすべきかが明確になりますし、
期限が近くなってきて進捗があまり良くないと、意外と人間って集中力が爆上がりします。
もちろん、予定してなかったことでスケジュールがガラッと変わることもあるので無理は禁物。
ただ、その場合も改めても短期目標の設定をし直すのがおすすめです!
◆おすすめ記事

③ 遥か先の目標じゃなく「やった記録」に注目する
目指してる目標が遠いと、「全然成果が出てない…」と焦る日もありますよね。
とくに「年収○○○○万円」みたいな目標って、どうしても時間がかかるし遥か先に感じやすい…。
でも、自分が気づいていないだけで、
実はとんでもなく積み重ねが進んでること、とっても多いんです。
そこでおすすめなのが、「今日やったこと」を書き残しておくこと👇
- 日記アプリに、やったことを3行だけ書く
- XやInstagramの裏アカで進捗をつぶやく
- アナログ手帳に「できたこと」を書く
これをまずは1か月続けてみましょう。
可視化すると、思ったより前に進んでる自分に気づけるし、
「わたし、意外とやってるじゃん!」と自信になって、次の一歩へのモチベにもつながります!
◆おすすめ記事

④ 比べるなら「昨日の自分」と
クリエイターさんにとって、他人の作品や活動は刺激にもなるけど、
時に「自分はなんでこんな…」って劣等感に苛まれることもありますよね…。
そんなときは、昨日よりほんの少しだけ進んだ自分を見つけてあげましょう。
- 昨日より作業時間が5分増えた
- 構成が1行だけ整った
- 悩んでた表現がひとつクリアになった
いきなり大きく進むことはできなくても、
「昨日よりも1つ進化した」
これを積み重ねていくことで、確実に目標に近づいていくことができます。
だからこそ、こうしたわずかな進歩をちゃんと拾ってあげることで、
「今やってることが意味ないことじゃない」と自分を認めてあげるのが大事!
◆おすすめ記事


⑤ ときには「休む」も目標の一部
やる気が出ない日、なんだか思ったよりも進まない日があると、
「サボった」「1日無駄にした」と感じるかもしれません。
でも、それはガス欠前の充電期間かもしれません。
実は「長期目標を叶えた人ほど、休むタイミングも上手にとってる」ことが多いんです。
たとえば、
- やらなきゃと思いつつ、体が動かないとき
- 気分が沈んで集中できないとき
そんなときは、「意識的に休む日」を予定してあげると、罪悪感が和らぎます!
ほかにも、
「1日7時間は絶対寝る」「趣味の時間はきちんと確保する」といった、
人間らしい生活を崩さないのが、長期間走り続けるためにはかなり大事!
◆おすすめ記事


Q&A:目標達成に関するあるあるなお悩み
Q. やる気がない日でも、無理に何かした方がいい?
A. その日の気力や体調によります!
何かできそうなら「1分で終わること」を、まずは小さく始めるのがおすすめ。
「あー、どうしても気分が乗らない…」というときは早めに寝ましょう!
Q. 仕組みを作っても3日坊主になる…
A. 3日坊主を何度でも繰り返せばOK!
「続けられなかった自分」を責めないのが一番大切です。
まとめ │ 長期目標は「淡々」「過去の自分との比較」が大事
- 遥か先に見える目標も、まずは目の前の1歩から
- 自分のペースに合わせてノルマ・期限を小さくつくることが大事
- 劣等感が強いときは、過去の自分と比較する
目標までの道のりが長いからこそ、無理せずコツコツ進んでいきましょう!