【収入が安定したら本当に不安は消える?】クリエイターが安心感を得るための方法と考え方

クリエイターのお金の話
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「もっと収入が安定すれば、この不安もなくなるはず…」

「毎月◯万円稼げれば、きっと生活に不安がなくなる…」

こんなふうに思ったこと、ありませんか?

 

たしかに収入と不安感には強い関係がありますが、

収入が増えたからといって、不安が完全に消えるわけではありません。

 

そこでこの記事では、収入と不安の関係について、

クリエイターさん向けにやさしく整理してみました!

 

スポンサーリンク

収入が安定していても、不安がゼロにならない理由

収入が増えると、固定費・税金・社会保険料の支払いに困ることが少なくなるので、

人生において多くの人が抱えやすい不安が減るのは間違いありません。

お財布の中に入ってるお金が増えるだけでも、「なんか安心」と思えますよね。

 

でも収入が増えたら増えたで、別の不安がつぎつぎと出てくる人も珍しくありません。

たとえば、

  • 「今の収入がずっと続くのかな?」という将来の不安
  • 「もっと上を目指さないと…」というプレッシャー
  • 「支出も増えてしまったけど大丈夫かな?」という管理の不安
  • 「今は良くても、もし病気やトラブルがあったら?」というリスクへの不安
  • 「このお金を無駄にしないためには何かしないとダメなのかな」という不安

このように、不安は「収入額」だけでは完全には解消されないんです。

 

そして、月収10万円の頃は「20万円あれば安心」と思ってたのに、

いざ20万円を超えると、こんどは「30万円あれば…」と基準が上がっていく。

 

だからこそ、安心できるかどうかは収入の絶対額よりも、

「仕組み」と「心の捉え方」に左右されるものと考えましょう。

 

◆おすすめ記事

【売上の急増で不安…】翌年の住民税や健康保険がこわいクリエイターの備え方ガイド
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「去年より売上すごく増えたのに、なぜか不安が消えない…」「来年の税金、いったいどれくらい来るんだろう…」そんなモヤモヤを抱えていませんか?クリエイターとして仕事が軌道に乗ってきた...
【先が見えない不安】フリーランス3年目のクリエイターを襲ってくるモヤモヤの正体とは?
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「仕事はある。でもなんか不安…」「このまま、この働き方でいいんだろうか」フリーランスとして数年が経った頃、そんな気持ちに襲われることありませんか?とくに、フリーランス3年目あたり...

 

不安を減らすための3つの視点

収入に振り回されず安心するためには、

この3つの視点を持つことがおすすめです👇

① 固定費を下げて「必要なお金」を小さくする

毎月の生活コストが低ければ、収入の波があっても安心しやすいです。

たとえば高額なサブスクや使っていないサービスを見直したり、

家賃や通信費を抑えたりするだけで「最低限必要なお金」がぐっと減ります。

 

クリエイターさんなら「デザインソフトは複数契約せず、よく使うものだけに絞る」なども有効です!

 

② 収入源を複数持つ

イラストの受注、グッズ販売、ブログ広告、音楽配信、YouTube収益など、

「柱」を分散することで、1つが減っても不安が軽くなります。

 

実際、受注案件に頼りきりだとクライアント都合で一気に収入が落ちるリスクがありますが、

他の柱があれば「何かあっても食べてはいけそう」という安心感が残りますよね。

 

まったく新しいビジネスを始めるのではなく、

今のスキルを活かして別の収入を作れないか検討するのがおすすめ。

 

③ 貯金・備えを習慣化する

将来の出費(税金や急な出費)に備えておくだけで、精神的な余裕が大きくなります。

売上が入ったら一定割合を自動で貯金用口座に振り分けるのがおすすめ。

 

とくに税金の支払いは「まとめてドカン」が起きやすいので、

「売上の2〜3割は最初から動かさない」と決めておくと安心です。

さらに「機材の買い替え用」「急な病気・生活費の予備」など、目的別に口座を分けるのも効果的!

 

 

この3つを意識することで「収入が安定してから安心する」のではなく、

「収入が不安定でも安心できる」状態に近づきやすくなります。

 

お金を稼ぐことはたしかに大事ですが、

不安を減らすための「仕組みづくり」が自分を大きく安心させてくれることを覚えておきましょう。

 

◆おすすめ記事

【収入の不安を減らす】複業クリエイターという選択肢と3つのメリット
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!フリーランスで活動していると、こんな不安が出てくることってありませんか? 「今月、売上がちょっと少ない…」 「このままずっと続けられるかな…」 「もっと心に余裕を持って創作したい...
【売上が増えても浪費しないために】フリーランスのクリエイター向け「目的別貯金」って?
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!がんばって売上が増えたのに、なぜかお金が残らない…そんな経験、ありませんか?「生活費に消えた?」「なんか使っちゃってた?」理由ははっきりしないけど、気づけば残高スレスレ。そんなと...

 

クリエイターさんが安心を得るための心の捉え方

そもそもクリエイターさんは、案件や収益に波のある働き方になりがちですよね。

だからこそ大切なのは、「収入が増えれば安心」という考え方から抜け出すこと!

 

そのためには、収入が増えることを待ち、仕組みをつくるだけじゃなく、

こういう心の捉え方も大事です👇

「安心は数字だけではなく、自分でつくれるもの」と考える

「月◯万円あれば安心できる」と考えると、

その金額を超えても「次はもっと必要」とキリがなくなり、追われる気持ちになってしまいます。

数字だけに依存するのではなく、

「今ある環境でも安心して過ごす工夫はできる」と捉えることで、少し不安が和らぎます。

 

「自分が心地よいと感じる生活ライン」を感覚でも把握する

「このくらい収入が必要」という金額目標を持つことも大事ですが、

それ以上に「これくらいの働き方、心地よく生活・仕事できる」という基準も持っておくと、

無理に収入を追い続けなくて済みます。

 

「安心感は複数の要素から生まれる」と理解する

健康、人間関係、生活リズムなどの基盤が整っていると、

ストレスが減り、収入の増減に過敏になりすぎなくなります。

お金だけで安心を得ることはできない、と心に留めておくことがポイント。

 

 

収入が増やすための行動を積み重ねて、お金を管理する仕組みを設計し、

収入だけに左右されない心の捉え方を育てていく。

 

どれも並行していくことで、

自分が安心できる生活を実現できるようにしていきましょう!

 

◆おすすめ記事

【収入が不安定でも】経費にならなくてもクリエイターが自己肯定感にお金をかける価値とは?
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今月あまり売上がなかったのに、カフェでリフレッシュしてしまった」「この美容代、本当に必要だったのかな…」そんなふうに、お金を使ったことをあとで後悔してしまうときってありませんか...
【クリエイター向け】生活改善が続かない人が見落としがちな落とし穴
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「そろそろ生活リズムを整えたい…」「癖になってる夜ふかしをやめたい…」そう思って生活改善を試みたものの、うまくいかず自己嫌悪に陥ってしまう…。そんなクリエイターさん、少なくないで...

 

Q&A:お金の不安に関するあるあるなお悩み

Q. 貯金があれば不安はなくなりますか?

A. 預金残高が多いことは安心材料になりますが、すべてを解決するわけではありません。

生活習慣や働き方の仕組み、心の捉え方も一緒に整えるのがベストです。

 

Q. 不安に包まれて苦しいときはどうすればいいですか?

A. まずは不安に思っていることをノートに書きだして、「見える化」しましょう。

そのうえで、その不安をどうやれば解決できるかを考えていくのがおすすめです。

脳内だけで考えてると不安が膨らみやすいですが、

頭から出してみると、「意外とそんなに深刻じゃないかも?」と思えることも多いですよ。

 

まとめ │ 収入だけでは不安は消えない。仕組みづくりで安心を得よう

  • 収入が増えても、新しい不安はつぎつぎと出てくる
  • 「仕組み」と「心の捉え方」を整えると、安心感が生まれやすい
  • お金だけでなく、生活全体を整えることが大切

 

\ お金の不安を減らしたいクリエイターさんへ /

収入や支出のバランスを整えるだけで、安心感はグッと増します。

クリエイター特化の税理士が、あなたに合った仕組みづくりをサポートします!

お問い合わせはコチラ!