2025-10

クリエイターのお仕事全般

【クリエイター向け】今日のタスクが早く終わったら、明日以降の仕事を前倒しすべき?

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「予定より早くタスクが終わって、次の時間をどう使おうか迷う…」「この勢いで明日以降の作業も手をつけたほうがいいのかな…?」予定していたタスクが1日かからずに終わったときって、その...
クリエイターの税金・申告関係

【クリエイター向け】CBDオイルは経費になる?美容・健康用品の線引き

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「睡眠の質を上げて仕事のパフォーマンスを整えるためにCBDオイルを飲んでるけど、経費になる?」「リラックスや集中力アップのために購入したものは経費扱いできるの?」そんな疑問を持っ...
クリエイターのお仕事全般

【クリエイター向け】重い案件・タスクが複数重なったときの対処法

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「納期が同じ時期に集中してしまった」「大きな案件がいくつも重なって、どこから手をつければいいのか分からない」「パンク寸前で、精神的にもキツい…」時にはこういうギリギリで戦ってるク...
クリエイターの税金・申告関係

【クリエイター向け】撮影用に買った帽子や眼鏡は経費になる?衣装と日用品の境界線

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「配信用に帽子や眼鏡を買ったけど、経費にしていいの?」「衣装代ってどこまで仕事扱いになるの?」そんな疑問を持つクリエイターさんも多いですよね!そこでこの記事では、撮影などで使う衣...
クリエイターのお仕事全般

【時間の感覚をつかむコツ】タスクの見積もりが甘いクリエイターさんへ

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「1時間で終わると思った作業が、気づいたら3時間かかっていた」「締め切りまで余裕があるはずが、気づけば徹夜…」「毎朝その日のTodoリストをつくってるけど、時間が追いつかない」そ...
クリエイターの税金・申告関係

【クリエイター向け】スマホ用自撮りモニターは経費になる?判断ポイントを解説

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「スマホで撮影してるけど、後ろのカメラだと自分の姿が確認できない…」「自撮りモニターを使うと撮影がラクになるけど、これって経費にできるの?」そんなクリエイターさんも少なくないと思...
クリエイターのお金の話

クリエイターが無駄遣いしてしまう時に立ち返りたい「お金の使い方の軸」

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「また衝動買いしちゃった…」「気づいたら想像してたよりお金が残ってない」そんな経験、ありませんか?とくにクリエイターさんは収入が安定しにくい生活だからこそ、お金の使い方も迷いやす...
クリエイターの税金・申告関係

【クリエイター向け】利益を下げて国民年金・国民健康保険の減免を狙うのはあり?

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「国民年金や国保の保険料が高いから、利益を少なくして免除を受けたほうが得?」「高い社会保険料を払うより、お仕事の経費を増やしたほうが成長できるんじゃない?」そんな疑問を持つクリエ...
クリエイターのお金の話

【支出の見える化を優先】クリエイターが持つクレジットカードの最適枚数は?

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!クレジットカードを作るとき、きっかけになりやすいのがポイント付与率やキャッシュバックキャンペーンですよね。「今回のお会計分がまるまるタダになりますよ」みたいなことを言われると、つ...
クリエイターの税金・申告関係

【クリエイター向け】医療費控除・寄附金・源泉所得税で還付申告を見逃さない!

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!確定申告というと「税金を払う作業」というイメージが強いですが、じつは申告することでお金が戻ってくるケースも少なくありません。「病院代が高かったけど、医療費控除の計算をしていなかっ...