【なんでも交際費にしてない?】クリエイターが知っておきたい交際費と会議費の違い

クリエイター向け税務
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「打ち上げの飲み会も」「業界知人とのカフェ代や外食も」……

とりあえず「交際費」で登録していませんか?

実はそれ、節税の面でも損をしているかもしれません。

 

この記事では、交際費と会議費の違い・使い分け方・注意点について、
フリーランスの作曲家・イラストレーター・漫画家さん向けにやさしく解説します!

 

スポンサーリンク

交際費と会議費、何が違うの?

どちらも誰かと一緒に使った費用っぽく見えますが、税務上はちゃんと違いがあります。

■ 交際費とは

主に仕事のつながりを深める目的で使う費用です。

  • 打ち合わせ後の飲み会
  • 仕事仲間との懇親会
  • お歳暮・差し入れ・プレゼントなど

→言ってしまえば娯楽・飲食・贈答などが中心です。(ただ、お仕事に関係あること)

 

■ 会議費とは

仕事のための打ち合わせやミーティング時の軽い飲食代です。

  • 会議中のカフェ代(コーヒーや軽食)
  • 作戦会議・ブレスト中の飲み物
  • 撮影現場などでの差し入れ

打ち合わせのための費用として使います。

 

◆参考記事

【コワーキングスペース代は経費?】カフェ作業と何が違う?税理士がクリエイター向けに解説!
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!作業場所って、けっこう悩みますよね。自宅だと集中できない、気分転換に外で作業したい…こういう時に便利なのが「コワーキングスペース」や「カフェ」。「カフェで作業してるけど、経費にし...
【領収書・レシート保存の基本】クリエイターが知っておきたい経費管理術
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!確定申告の時期に資料を依頼すると、領収書やレシートがごちゃごちゃしていて「何がどれかわからない!」という声、よく聞きます。特に、作曲家・漫画家・イラストレーター・動画制作者などの...
【これって経費で落ちる?】オンライン会議中の飲み物・おやつ代、どう考える?
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!Zoom等のオンラインでの打ち合わせ、当たり前になってきましたよね。そんな中でよく聞かれるのが…「オンライン会議中に出したお菓子代とか、経費でいいんですか?」実は、条件次第ではO...

 

使い分けのポイントは「目的」と「金額」

ざっくり判断するための基準はこちら👇

項目 交際費 会議費
目的 交流・懇親・営業 打ち合わせ・業務の一環
金額目安 高額でも一応可能 多くても1人あたり5,000円程度
よくある例 飲み会、贈答品 カフェ代、軽食、ドリンク

交際費にすると「会食・贈答のイメージ」、

会議費だと「業務の流・の一部」という認識になります。

 

交際費が多すぎると何がマズいの?

個人事業主の場合、交際費に明確な上限はありません

でも、あまりにも金額が大きかったり、回数が多すぎると…

  • 税務署に「本当に仕事関係?」と疑われる
  • プライベート飲食を混ぜてると否認される
  • 必要経費として通らず、税金が増える

つまり、「何でも交際費にしておけばOK」は危険…。

 

交際費と会議費の判断に迷ったら?2つのチェックポイント

「これ交際費?会議費?」と迷ったら、次の2つをチェック!

  • 目的が打ち合わせか
  • 1人あたり飲食代が5,000円を超えないか

この2つの条件を満たしていれば、

「会議費」として処理するのが適切なことが多いです。

 

もちろん、実態が「懇親会」「交流会」「PJ後の打ち上げ」ならきちんと交際費に。

「なんとなく会議費」は避けましょう!

 

まとめ:交際費と会議費は“分けるほど得する”ことも

  • 交際費は交流目的、会議費は打ち合わせ目的
  • 1人5,000円以下+業務内なら会議費が適切
  • 交際費が多いと税務調査で見られやすい

正しく使い分けることで、経費計上もスムーズ&リスク回避!

「あの時の飲食、どっちにすべきか…」と迷ったときの参考になれば嬉しいです!

\ 経費の使い分けに不安がある方へ /

交際費・会議費・広告宣伝費…

「なんでも交際費」にしていると、税務調査で突っ込まれることも。

クリエイター専門税理士が、安心の仕訳ルールをアドバイスします!

税務顧問はコチラ!