【肩こり・集中力ダウン】デスクワーククリエイターに筋トレがめちゃ効く理由

クリエイターの仕事効率化
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

突然ですが、こんなこと感じたことありませんか?

  • 1日中座って作業してたら、肩と腰がバキバキ…
  • 午後になると集中力が一気に落ちる
  • メンタルが不安定で、やる気にムラがある

 

このへん、僕もずっと悩んでたんですが、

筋トレを習慣化したら、かなり改善しました。

 

この記事では、「なぜ筋トレがデスクワーク中心のクリエイターに効くのか?」を、

実体験ベースで紹介しようと思います。

 

スポンサーリンク

「肩こり・腰痛」が当たり前になってない?

フリーランスや在宅クリエイターって、

  • 長時間同じ姿勢で作業する
  • 外出や運動の機会が少ない
  • 冷え・血行不良が起きやすい

…と、慢性的な肩こり・腰痛・だるさの原因が揃ってる生活なんですよね。

 

実は、私ももともと高校時代から慢性的な腰痛持ち。

 

社会人になってからは、それに肩凝り・首凝り・眼精疲労が重なり、

毎日、「どく」状態のスリップダメージ受けてるんじゃないかってくらいシンドイ思いしてました..。

 

筋トレで体が整うと、作業効率もメンタルも上がった

独立してからも、ちょっとした運動はしてましたが症状は変わらず…。

 

でも、今の家に転居して、近くのジムに週3~4日通うようになってから、

  • 筋肉痛以外で肩こりがほとんどなくなる
  • 腰痛を感じることがほとんどなくなった
  • 夜しっかり眠れるようになって集中力UP
  • 運動後の「やりきった」感でメンタルが安定
  • お風呂が今までの5倍くらい楽しみになった
  • 栄養に今まで以上に気を付けるようになった
  • 日々の姿勢がよくなった

と、いいことずくめ!

 

特にびっくりしたのは、やる気や自己肯定感が今までに比べたら自然と上がるようになったこと。

 

筋トレって、自分の体を労りながら、小さく積み重ねていく行為だから、

「今日もやれた」「少しずつ成長してる」って実感が、自信につながるんですよね。

 

◆おすすめ記事

【心が疲れたときに】10分で気分転換!クリエイターにおすすめしたい"ゆる趣味"5選
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!毎日、締切やスケジュールに追われていませんか?個人事業主・クリエイターの働き方は自由なようで、意外とプレッシャーが強かったりします。「やらなきゃ…でも動けない」「なんか最近、創作...
「納期が終わった瞬間、体調崩す…」を防ぐ、クリエイターのためのセルフケア術
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「納期直前の追い込み、なんとか乗り切った…!」でもホッとした途端に、どっと疲れが出たり、風邪をひいたりしていませんか?実はこれ、珍しいことじゃありません。私自身も、繁忙期が終わっ...

 

「でも時間がないし、ムキムキになりたいわけじゃ…」って人へ

たぶん、こう思った人も多いはず。でも安心してOK。

筋トレ=ゴリゴリのボディビルじゃないし、

むしろ”日常の快適さ”を取り戻すための軽い運動で十分です!

 

ランニングが嫌だったら部屋の中でできることで大丈夫ですし、

ガッチガチの可変式ダンベルを買わなくたって、効果的な運動は可能!

 

私の場合、最初ジムでやってたのは、

  • Youtubeを見ながらフィットネスバイク
  • 肩凝りをラクにするために、軽い重量でマシンに触る
  • よさげな筋トレYouTuberのオススメメニューを適当にこなす

ってレベルから始めました。

 

そこから筋トレに火がつきはじめましたが、

ジムの時間に間に合わないときは、家でこんなことしてます👇

  • 2Lのペットボトルに水を入れて、ダンベル代わりに腕のトレーニング
  • スロースピードで腕立て伏せ
  • スロースピードでスクワット

 

大会に出るわけでもないですし、

「これやってみたいかも!」って思えるメニューをYouTubeで都度探してやってみるくらいでいいと思いますよ!

 

一点注意なのは、激しく体を動かす系のエクササイズはだいたい長続きしないので、

継続できそうな動画を選ぶようにしましょう!

 

◆おすすめ記事

【1日6時間以上座る人へ】クリエイター向け、4つの座りっぱなし対策
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「1日中座ってばかりで、腰や肩がバキバキ…」そんな悩み、クリエイターの方からよく聞きます。作業時間が長いほど、つい座りっぱなしになりがち。健康だけでなく、集中力やメンタルにも影響...
【夜型から朝型へ】在宅フリーランス・クリエイターが無理なく生活リズムを整える方法
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「最近、昼夜逆転してきたな…」「朝起きられないまま、一日が始まってしまう」そんな悩み、フリーランスの方からよく聞きます。今回は、夜型から朝型に少しずつ切り替える方法を、在宅ワーク...

 

「集中力がもたない」は、心や脳じゃなく体のサインかも

集中できないのって、

  • 気持ちの問題
  • 脳疲労の問題
  • スケジュールの問題

…と思われがち。

 

でも実は「体が固まってる」「血流が悪い」ことが原因なこと、結構多いです。

 

そこで筋トレを取り入れると、終わったあとって、

  • 体がポカポカして頭がスッキリする
  • 呼吸が深くなって、落ち着く
  • 姿勢も自然と整う
  • 無駄な思考のノイズが止まりやすい

こんなふうに、自然と「集中できる土台」が整ってくるんです。

在宅クリエイターさんこそ、ぜひ取り入れるようにしましょう!

 

Q&A|クリエイターと筋トレに関するよくある疑問

Q. 自宅でもできる?道具いらない?

A. 全然OK!

スクワット・プランク・腕立てなどの自重トレーニングで十分効果あります。

 

Q. ジムって行く意味ある?

A. 気分転換や姿勢改善、本格的な肉体改造にはオススメ!

ガッツリじゃなくても、週1通うだけで身体が変わってきます。

 

Q. どのくらいの頻度がいいの?

A. 週2〜3回、1回15〜30分くらいからスタートでOK。

まずは「継続できるペース」を大事に!

 

まとめ │ 筋トレは、創作活動を”支える”超シンプルな手段

  • 肩こり・集中力の低下には「運動不足」が関係している
  • 筋トレで血流・睡眠・メンタルが整う
  • 続けることで「心と体の安定」がじわっと効いてくる

作品をつくる自分も、作品と同じくらい大事にしてあげましょう!

 

\ お金と一緒に、”体”も整えませんか? /

税金や確定申告の話だけじゃなく、

クリエイターの「続ける力」を支える仕組み、クリエイター特化の税理士が一緒に考えます!

税務顧問はコチラ!