【クリエイターの経費あるある】雑費と消耗品費、なんでも入れてない?仕訳ミスを防ぐ基本ルール

クリエイターの税金
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

日々経費の帳簿づけをしていると、

ぴったりな勘定科目が分からず「これは雑費でいいか〜」って処理しちゃうこと、ありませんか?

 

実はその「なんとなく雑費・消耗品費」が、税務調査や帳簿の信頼性に影響してくることもあるんです。

 

この記事では、クリエイターがやりがちな“経費のざっくり分類”を避けるために、

雑費・消耗品費の使いどころをわかりやすくまとめました!

 

スポンサーリンク

「雑費」は、最終手段の”その他枠”

そもそも「雑費」って、どんなときに使うべきか分からない人も多いですよね。

実はこれ、どの科目にも当てはまらないレアな支出に使う最後の手段なんです。

 

たとえばこういうもの👇

  • 鍵のコピー代
  • クリーニング代
  • 引っ越し代

 

こういう「どの勘定科目にもハマらないな〜」という出費があったときに、やっと登場するのが「雑費」。

だから、「迷ったら雑費!」という使い方はNGです!

 

「消耗品費」は買い切りのモノ・サービス。サブスクには使えません

次に多いのが「消耗品費」への誤分類。

これは基本的に、“買い切り”のモノ・サービスに使う科目です。

 

たとえばこういうもの👇

  • 文房具
  • プリンターのインク
  • 撮影小道具
  • 10万円未満のガジェット
  • 音源プラグイン

 

でも、例えば「画像編集ソフトの月額料金」や「BGMの使用料」など、

サブスクサービスや使用権に関する支出は、基本的に「支払手数料」「通信費」などに分けた方が自然です。

 

◆おすすめ記事

【経費の分類】消耗品費と事務用品費の違いは?クリエイターが分ける必要ある?
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です。「ノートや文房具って、これ“消耗品費”?“事務用品費”?」「会計ソフトに両方あって迷う…」こんな疑問を持っている方、多いと思います。特にフリーランスのイラストレーターや作曲家、漫...
【申告に向けた整理ついでの見直し】サブスク、放置してない?クリエイターの節約習慣
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!確定申告の準備をするときは、いつも経費や収支をふりかえる絶好のタイミング。この前の確定申告で書類を整理しているとき、ふと「これ、毎月払ってるけど全然使ってないな…」って気づいたこ...

 

「まあ雑費でいいか」は、後で後悔しやすい

最初は軽い気持ちで全部「雑費」にしていても、

  • 後から帳簿を見直すと、用途がよくわからなくなる
  • 毎月の支出傾向がつかみにくくなる
  • 税務調査で「管理がずさん」と思われる

…というデメリットが積み重なってきます。

 

だからこそ、「分類に自信がないなら、まず調べてみる」という姿勢が大事です。

 

最低限覚えておきたい科目の分け方

クリエイターがよく使う支出は、ざっくりこのへんで分けられます👇

  • 消耗品費:文房具・画材・パソコン周辺機器(10万円未満)
  • 通信費:スマホ・ネット・クラウドソフトの料金
  • 外注費:アシスタント報酬
  • 支払手数料:銀行手数料や素材購入の使用料
  • 雑費:どれにも当てはまらない、例外的な支出

 

使う頻度の高い経費こそ、ちゃんと分ける習慣をつけておくと、後で自分もラクになりますよ!

 

◆おすすめ記事

【フリーランス注意】アシスタントへの報酬は給料?外注費?税務署が見る4つの違い
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!漫画家・イラストレーター・作曲家など、クリエイターとして活動していると、アシスタントさんにお手伝いをお願いする機会もありますよね。そこで気になるのが、「報酬を払うとき、外注費にす...
【ガジェット代は経費?】スマホ・PC・タブレットはどこまでOK?クリエイター向けに解説!
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!スマホ、タブレット、パソコン…クリエイターにとって、これらのガジェットは欠かせない“相棒”ですよね。「スマホやiPadって経費になるの?」「どこまでが仕事用と見なされる?」この記...

 

まとめ │ 「雑費」は便利だけど、頼りすぎないで

  • 雑費は「最後の選択肢」。なんでもかんでも入れない!
  • 消耗品費は”買い切り”のモノやサービスだけ。サブスクはNG
  • ざっくり仕訳は後で困る。最低限のルールだけ押さえておこう

帳簿がごちゃつくと、確定申告のときも大変になりがち。

「後で楽したいなら、今ちょっとだけ丁寧に」がコツです!

 

\ 経費の分類、ざっくりしすぎてない? /

「雑費と消耗品費にとりあえず突っ込んでるかも…」そんなあなたへ。

クリエイター特化の税理士が、日々の経費管理もやさしくサポートします!

税務顧問はコチラ!