【仕事のリズム、バラバラ…】若手クリエイターが“安定して働ける自分”になるためのコツ3選

クリエイターの仕事効率化
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「昨日は集中できたのに、今日は全然ダメだった…」

「やる気あるのに、なんかペースが整わない」

個人事業主って、自分のリズムで働ける反面、“仕事の波”や“ムラ”が出やすいのも事実。

 

そこで、この記事では、若手クリエイターさんが

「安定して仕事を進められる自分」になるためのリズムの作り方を、3つの視点から紹介します!

 

スポンサーリンク

①「時間」じゃなく「回数」で考えてみる

「今日は3時間がんばるぞ!」って意気込んでも、集中力が切れたら終わっちゃう…。

そんなときは、“時間”ではなく“回数”でタスクを設計してみるのもオススメ👇

  • 「朝・昼・夜に1回ずつSNS投稿する」
  • 「午前に1本だけ記事を仕上げる」
  • 「午後は30分×3本のタスクをやる」

 

この設計のいいところは、実際にタスクが消化されていくのが見えやすくなること。

「やった感」が積み上がることで、仕事のリズムも安定しやすくなります。

 

◆おすすめ記事

【1日2時間しか働けない日でも進む!】クリエイター向けに“ゆるタスク管理”のすすめ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今日はもう、全然動けない…」「まとまった時間がとれなくて、何も進まない」フリーランスや在宅ワーカーには、そんな日もありますよね。でも大丈夫。"がっつり頑張れない日"でも前に進め...

 

②“習慣ブロック”を決めておく

生活の中に、「ここは仕事に集中する時間帯」っていう“習慣ブロック”をつくるのも大事。

たとえば👇

  • 朝9:00〜12:00は机に向かう
  • 17時以降は仕事をしない
  • 昼寝のあと、15時から記事タイムにする

 

ポイントは、ルールをガチガチにしすぎないこと。

「ゆるく方針を決めて、そのとおりできたらラッキー」くらいでOKです!

 

◆おすすめ記事

【夜型から朝型へ】在宅フリーランス・クリエイターが無理なく生活リズムを整える方法
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「最近、昼夜逆転してきたな…」「朝起きられないまま、一日が始まってしまう」そんな悩み、フリーランスの方からよく聞きます。今回は、夜型から朝型に少しずつ切り替える方法を、在宅ワーク...

 

③「成果」じゃなく「行動」で評価する

「今日は全然進まなかったな…」

そんな日は落ち込むんじゃなくて、“行動したこと”に目を向けてみましょう。

たとえば👇

  • 「10分だけでも手をつけた」
  • 「記事のタイトルだけ考えた」
  • 「SNSに1投稿だけした」

こういう小さな積み重ねが、未来の大きな「仕事の型」になっていきます。

 

正直、個人事業主として活動していると、本当に何もできない日だって出てきますよね。

それなのに、1個でもなにかタスクを消化できたなら、少なくとも昨日より1歩先に進んだってこと。

 

若手クリエイターさんは、これから先も長くビジネスをしていくことになると思います。

だから、”点ではなく線”の視点で自分の成長を認めてあげるのがとても大事!

 

◆おすすめ記事

【やろうと思ってたのに終わらなかった…】そんなときに私がやってる3つのこと
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今日中に終わらせるはずだったのに、全然できなかった…」そんな日って、ありますよね。私も、やる気はあるのに、なぜか進まなかった日が何度もあります。そんなとき、自己嫌悪や焦りに飲ま...

 

Q&A|仕事のリズムでありがちな悩み

Q. 朝型にしたいけど、夜型が抜けません…

A. いきなり朝5時起きとかじゃなくてOK!

まずは「9時に座ってコーヒー」から始めてみましょう!

 

Q. やる気が出ない日、どうすればいいですか?

A. 「やる気がなくてもできる小さな習慣(例:机に座るだけ)」を作っておくと、助けになりますよ!

作業を始めなくても、その準備を整えてあげるだけで、意外とその先にもつながりやすくなります。

 

Q. 頑張ってるのに、なんでうまくいかないんだろうって落ち込むことがあります

A. うまくいかない日があって当然!

「自分のリズムを見つける」ことそのものが、成長なんです。

 

◆おすすめ記事

【"やる気"に頼らない】クリエイターが無理なく続けられる仕事ルーティンの作り方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!突然ですが、「やる気が出たらやる」は、意外と続きません。在宅ワークやフリーランスの仕事って、締切がなければ誰にも怒られないし、逆にプレッシャーが強すぎても心がしんどくなっちゃいま...
【朝活って実際どう?】在宅クリエイター向け!税理士が感じたメリットと注意点まとめてみた
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「朝活って、なんか意識高そうだけど、本当に意味あるの?」「夜型だし、自分には無理かも…」そんな風に思っていた私も、実は"がんばらない朝活"、してます。この記事では、実際に試してみ...

 

まとめ │ リズムができると「自分を信じやすくなる」

  • 時間じゃなく「行動の回数」でリズムを作ろう
  • 小さな“習慣ブロック”が自分を助けてくれる
  • 「うまくいった日」じゃなく「やった日」を見よう

焦らなくて大丈夫!

あなたの「続けられるペース」は、きっとちゃんと見つかります。

 

\ リズムが整わずにモヤモヤしてるあなたへ /

「何から手をつけたらいいかわからない」「いつも生活がバラバラ…」

そんなクリエイターさんに、そっと寄り添いながら働き方を整えるお手伝いをしています。

お問い合わせはコチラ!