【寝る直前まで仕事してない?】在宅クリエイターが気をつけたい“夜の働き方”の落とし穴

クリエイターの仕事効率化
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

在宅で仕事していると、ふと気づけば深夜まで作業していた…なんてこと、ありませんか?

「あと少しだけ…」「このタスク終わらせたい…」と続けているうちに、

寝る直前まで仕事モードが続いてしまうことって、意外とよくあります。

 

でも実はこれ、翌日の集中力やパフォーマンス、メンタルにも大きな影響が出てくるんです。

この記事では、夜型になりがちな在宅クリエイターさんに向けて、気をつけたいポイントを紹介します!

 

スポンサーリンク

① 脳が“仕事モード”から抜けられなくなる

寝る直前まで作業していると、交感神経が優位なままになってしまい、リラックスしづらくなります。

そうすると、ベッドに入っても脳が興奮状態のままで、「なんか寝つきが悪い…」と感じる原因に。

 

ベッドに入って目を閉じても

  • 寝ようとしても思考が止まらない
  • 寝つくまでに30分以上かかってしまう
  • 些細な音や光に過敏になってしまう
  • 眠れてもすぐ目が覚めてしまう

こういう症状が出ちゃうって人は、交感神経が優位になってる証拠です。

 

そのまま待ってても寝ることはできるかもしれませんが、

結果的に睡眠の質が下がって、翌日の集中力や気分に影響が出やすくなってしまいます。

 

◆おすすめ記事

【脳がずっと疲れてる?】若手クリエイターにおすすめしたい、ゆる瞑想のススメ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「なんか…ずっと疲れてる気がする」「寝ても疲れが取れないし、頭がぼーっとする」それ、もしかしたら"脳疲労"かもしれません。仕事もSNSもインプットも全部スマホでできちゃう時代。し...

 

② “達成感のなさ”が積み重なって疲れやすくなる

ずっと仕事してると、「今日はどこで区切ったっけ?」という感覚が曖昧になります。

特に夜遅くまで作業を続けていると、

  • 達成感がない
  • ずっと何かに追われてる感覚がある
  • 疲れがとれにくい

…などの状態になりやすくて、メンタル面の負担もじわじわと。

 

しかもその状態になってしまうと、

何かに追われてる→夜遅くまで仕事する→何かに追われてる

このループにハマリやすくなってしまいます。

 

「これで今日は終わり!」とゴールを作るのも、仕事のうち。

だからこそ、区切りを意識するのが大切なんです。

 

③ 睡眠の質が落ちると、仕事効率も落ちる

睡眠って、仕事のクオリティにも直結します。

夜遅くまでやっても、そのぶん翌日のパフォーマンスが落ちたら本末転倒。

 

「夜は頑張れてるけど、翌朝ぼーっとして何も進まない…」なんて経験、ありませんか?

これを繰り返すと、「なんでこんなに疲れてるのに進んでないんだろう…」と落ち込みがちに。

 

だからこそ、仕事を少し早めに切り上げて、

睡眠の質を上げることが、結局「良い仕事」にもつながるんです。

 

◆おすすめ記事

【頑張ってるのに成果が出ないクリエイター向け】15時間×数ヶ月の失敗で学んだ努力の使い方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!今回はちょっと恥ずかしい、でも今の自分にとって大事な「失敗談」を共有させてください。(自分語りの内容が含まれています。苦手な方はブラウザバックをお願い致します。)実は、私は高校3...
【独立したら寝れない?】クリエイターが「休む」働き方を選んでいい時代
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「独立したら休めないでしょ?」「寝るヒマもないんじゃない?」開業を伝えたとき、何度もそんな言葉をかけられました。まだまだ、世間では「独立=ブラック労働」みたいなイメージが根強いで...

 

改善のヒント|夜の“オフ時間”を意識的に作ろう

たとえば、こんな習慣を取り入れてみるのはいかがでしょう☕

  • 夜22時以降は「メンテナンスタイム」としてメール返信や軽作業にする
  • 画面を見ない時間を30分作ってから寝る
  • 「今日はここまで!」と決めたら、予定になくてもリセットする
  • 10分でもいいから、寝る直前に瞑想をする

こういった小さな工夫で、仕事と休息のメリハリが生まれます。

 

夜に少しゆるめの時間があるだけで、

心の余白ができて、結果的に発信や創作にも良い影響が出やすくなりますよ!

 

◆おすすめ記事

【"休むのが怖い"と感じるときに】若手クリエイターが手を止める勇気を持つための考え方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「休むのが怖い…」「止まったら、もう戻れなくなる気がする」──そんなふうに思って、つい無理して動き続けていませんか?特に、個人で活動している若手クリエイターさんは、「止まったら終...
【朝活って実際どう?】在宅クリエイター向け!税理士が感じたメリットと注意点まとめてみた
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「朝活って、なんか意識高そうだけど、本当に意味あるの?」「夜型だし、自分には無理かも…」そんな風に思っていた私も、実は"がんばらない朝活"、してます。この記事では、実際に試してみ...

 

Q&A|よくある質問

Q. 夜の方が集中できるんだけど、だめ?

A. 無理に朝型にする必要はありません!

ただ、「夜型でも、寝る前に切り替え時間を作る」のが大事!

 

Q. 睡眠改善って何から始めたらいい?

A. まずは「仕事を終える時間を決めること」がおすすめ!

次に、寝る30分前はスマホやPCを閉じて、ゆるく過ごしてみましょう。

 

まとめ │ 夜、仕事を終える勇気も“仕事のうち”

  • 寝る直前まで仕事をすると、脳がオフにならず睡眠の質が下がる
  • 「どこで終わったかわからない日々」は、メンタルも疲れやすい
  • 仕事効率UPのためにも、オフの時間をつくるのが大切

ずっと頑張ってる自分に、ちゃんと「今日はもう十分」と声をかけてあげましょう。

いい仕事は、いい休息から生まれるますよ。

 

\ 働き方や生活リズム、整えたいなら /

「自分の働き方、これでいいのかな?」

そんな悩みも、クリエイター特化の税理士が寄り添ってアドバイスします!

お問い合わせはコチラ!