【完了より進行を見える化】クリエイターが“成果主義の疲れ”を和らげる習慣

クリエイターのお仕事全般
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「結局なにも終わらなかった…」

「進んでるはずなのに、成果が見えなくて落ち込む」

そんなふうに“やった感”がないまま1日が終わること、ありませんか?

 

とくにクリエイターさんのお仕事って、

終わりが見えにくい」「細かく分けにくい」作業も多いですよね。

 

この記事では、「成果が出ないと意味ない」と思いがちなクリエイターさんに向けて、

プロセス重視の視点を持つヒントをお届けします!

 

スポンサーリンク

タスク管理ツールからなかなか消えない仕事に疲れてない?

タスク管理ツールに、「〇〇案件」と書いてあるけど、

全然終わらなくて何日も残ってる、なんてことありますよね。

 

それが1個だけならまだしも、

同時並行で進めたりすると、終わってない仕事ばかり並んで見るのも嫌に…。

その結果、自己肯定感まで下がるって、結構ありがち。

 

でも実際、「なにもしてない」わけじゃなくて、

一つ一つの作業を積み重ねていってる状態がほとんど。

実はちゃんと進んでるけど、「進行中」で見えにくいだけってこと、すごく多いんです。

 

◆おすすめ記事

【タスク管理ツールって必要?】ひとり仕事のクリエイターが選ぶべきタスク整理の方法とは
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!SNSでよく聞く「タスク管理ツール」。Notion、Trello、Todoist、Asana…いろんなツールがありますよね。でも、こう思ったことないですか?「ひとりでやってるのに...
【ToDoが終わらない日】「やらなかった」から「やめた」にしてみるクリエイター向け思考法
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!ToDoリストがぜんぜん減らない日って、ありませんか?「今日こそ全部終わらせるぞ!」って思ってたのに、気づけば手つかずのタスクが残ってて、ちょっと落ち込む…。そんな日こそ、こんな...

 

プロセスを細分化して“見える化”すると、自信が育つ

そんなときには、こんな工夫をすると「進んでる感覚」をちゃんと感じられます👇

  • タスクを細かく分ける
  • ToDoリストに「下書き30分だけ」など途中経過を書く
  • タスク管理ツールや手帳に「進行ログ」をメモする

 

その日自分が手を付ける工程を1つのタスクとしてピックアップして、

終わったらタスク完了にする、ということをやっていけば進捗も分かりますよね。

 

SNSやブログへ投稿する内容も、「投稿」をタスクにするんじゃなく、

  • 構成を考える
  • 文章を書く
  • リライトする
  • 最終見直しをする
  • 投稿する

といった感じで細分化すると、「投稿完了」するときには5個もタスクが終わってる状態!

 

小さな区切りをちゃんと目でみて確認することで、

「今日もちゃんと進めた」っていう満足感が得られます。

 

◆おすすめ記事

【やる気が出ない日でも】“手帳に×をつける”だけで整う、クリエイターのゆるタスク管理術
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「ToDoリストが終わらない…」「色々やったのに達成感がない...」そんなふうに、タスクに追われてるような、空回ってるような日ってありますよね。それを防止するために、私が毎日使っ...
【スキマ時間に小さく消化】クリエイターのための“やることコツコツ消化術”のすすめ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今日はバタバタしてて、まとまった作業ができそうにない…」「でも、何かひとつでも進めたい…」そんな日も、クリエイターさんにはよくありますよね。この記事では、そんなときに役立つ“ス...

 

進捗を人に見せることで、継続しやすくなる

たとえば、ブログやSNSで発信するような作品だと、

「まだ完成してないから出せない…」って思いがちですが、

途中経過(WIP)を見せることもアウトプットのひとつ!

 

たとえば👇

  • 下描きだけSNSに載せてみる
  • 進捗報告をストーリーでゆるっとシェア
  • 作業メモをnoteやブログにまとめる

 

誰かに見てもらえる場所を作っておくと、

「ちょっとでもやっておこう」というモチベーションになりますし、

それが記録として残れば、「今日も進んだ」証拠になります。

 

◆おすすめ記事

【完璧じゃなくてもOK】クリエイターにすすめたい“6割主義”の作業スタイル
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「もっとちゃんとやってから出したい…」「まだまだ完成じゃない気がする…」そんなふうに、手が止まってしまうことってありませんか?でも、実は“完璧”ってすごくあいまいで、自分で自分に...
【もっと頑張らなきゃ…が止まらない】完璧主義に悩むクリエイターが“少しラクになる”考え方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「もっと投稿しなきゃ」「もっと技術を磨かなきゃ」「もっと結果出さなきゃ」そんなふうに、“もっと、もっと”のループにハマってしまうこと、ありませんか?頑張り屋なクリエイターさんほど...

 

完了に縛られないタスク管理術

タスク管理は「完了させるためのもの」と思うとしんどくなるので、

“進んだ実感”を味わうためのものとして使ってみましょう!

 

おすすめなのは、こういうタスク管理👇

  • 残ってるタスクを「未着手/途中/完了」の3段階に分ける
  • 今日やったことを簡単なメモで記録
  • 完全完了じゃなく、細分化されたタスクを1つずつ完了する

 

手を付けたことそのものを記録するようにすると、

「やってないと感じる日」が減って、自信もじわじわ回復していきますよ!

 

◆おすすめ記事

【今日のタスク多すぎ!】クリエイターのための“優先順位”を整える朝5分メモ術
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今日、やらなきゃいけないこと多すぎる…!」「何から手をつければいいのか分からなくて、結局スマホを触って終わっちゃう…」そんな朝、ありませんか?特にクリエイター業って、タスクの種...

 

Q&A:作業の進捗に関するあるあるなお悩み

Q. 成果が出ないと意味ない気がして、焦ります…

A. プロセスを記録することで「実はやってる自分」に気づけます!

焦りを減らす手段としても、自己肯定感を上げるためにもおすすめ!

 

Q. 完了できない自分にイライラします

A. “完了”じゃなく“進行”を褒めていきましょう!

進行度が上がればいつかは完了するので、積み上げを実感するのが大事!

 

Q. 毎日記録するのが面倒です…

A. 箇条書きで3行だけでもOK!

「やったことを書く」→「達成感が残る」の流れが生まれます!

 

まとめ │ 成果じゃなく、進捗を見える化してみよう

  • タスクを小分けにして「進んだ感覚」を増やす
  • 途中経過でもシェアすると、進んでる実感が湧く
  • 完了より「手を付けた自分」を認識するのが大事

今日の「1歩進んだ」をきちんと認識するだけで、気持ちがかなりラクになりますよ!

 

\ “今日も進んでる”を大事にしよう /

「やることに追われっぱなし…」「進んでる実感がない…」

そんな方にも、クリエイター特化の税理士が仕事とお金を整えるサポートをしています!

お問い合わせはコチラ!