【夜中のネットショッピング】クリエイターの衝動買いを整える3つのマイルール

クリエイターのお金の話
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

夜中、スマホを触っていたら、

気づけばカートに入れるボタンを押していた。

 

「ずっと気になってたから…」

「ちょっとしたご褒美だから…」

言い訳はたくさん浮かぶけど、朝になってちょっと後悔したりすること、ありませんか?

 

この記事では、そんな夜のポチりぐせに悩むクリエイターさんへ、

自分を責めずに、でも整えていくための3つのマイルールをお届けします!

 

スポンサーリンク

① 「冷静に判断できない時間」と理解しておく

夜中の脳は、疲れていたり、気分が揺れていたり。

冷静な判断力が落ちてることが多いんです。

 

だから、もしネットショッピングで散財しちゃう癖のある人は、

「夜22時以降は、日用品以外の買う買わない判断をしない」など、ルールを決めるのがおすすめ!

買うことを禁止するんじゃなく、一旦判断を翌日の自分に任せましょう。

 

気になったものは欲しいものリストに入れたり、メモに保存して、翌日の午前中にもう一度見るだけ。

これだけで、「やっぱりいる」「これはいらない」の判断がうまくできるようになりますよ!

 

◆おすすめ記事

【クリエイター向け】高い機材を買う前に考えたい。「本当に必要?」を見極める3つの視点
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「このマイク、評判いいし欲しいな…」「そろそろiPad Pro買ったほうがいい?」「パソコン、まだ全然使えるけどアップグレードしとくべき…?」クリエイター活動をしていると、買った...
【節税よりも大事?】売上が伸びたときこそ「手元に残るお金」を意識しよう
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!売上がぐんと伸びてきたとき、まず気になるのが「税金、めっちゃ取られるのでは…?」ってことですよね。たしかに、納税額も一気に増えるので対策なしだとビックリしちゃいますけど、でも、だ...

 

② 「買った理由」をメモする習慣

購入履歴を見ると、「なぜ買ったんだろう?」って思うものがあったりしますよね。

そんな人は、今後のために買うときの理由を1行でメモしておくのがおすすめ。

 

たとえば、こんな感じ👇

  • 推しの新作だから(←OK!)
  • 今すぐ必要って思った(←翌日見ると冷静になることも)
  • なんとなく不安で(←これは要注意サイン)

 

理由をメモしておくと、自分の買い方のクセに気づけるようになって

同じような衝動をコントロールしやすくなります!

 

◆おすすめ記事

【欲しいものがあるときに】クリエイターが納得して買うための予算ルールのつくり方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「これ欲しいなぁ…でも、高いし…」「本当に今、買っていいんだろうか?」そんなふうに、欲しいものと向き合うときのモヤモヤ、ありますよね。特に個人事業主のクリエイターさんって、「いつ...

 

③「値段じゃなく満足感で判断する」視点

高かったからダメ、安かったからセーフ、じゃなくて

「これって、ちゃんと自分の納得いくお買い物だった?」って視点が大事。

 

買ってよかったものって、意外と値段どうこうよりも

  • 気分がアガった
  • 作品に使えた
  • 生活がちょっと良くなった

っていう満足感があるんですよね。

 

だからこそ、買う前に「これは自分の気持ちや、生活、仕事を整える投資か?」と問いかけることも、

自分を守るルールになりますよ!

 

◆おすすめ記事

【月5,000円で整える】若手クリエイターのための、作業環境プチ改善アイテム集
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!在宅での創作やお仕事、集中できてますか?「なんか集中できない…」「腰が痛い…」「ずっと同じ場所にいると気分が上がらない…」そんなモヤモヤを感じてるなら、月5,000円くらいのプチ...

 

Q&A:お買い物に関するあるあるなお悩み

Q. 「使うための買い物」なら全部OKなんでしょうか?

A. 使う目的がある=OKではないんです。

後悔しないかどうかと今の気分じゃなくて明日の気分で判断するのがおすすめです。

 

Q. 「これも仕事道具だし…」と言い訳してしまうクセがあります

A. 分かります!でも、それってクリエイターあるある。

そんなときは「ほんとうに今必要?」「似たもの持ってない?」の2つだけ自分に聞いてみてください。

 

◆おすすめ記事

【機材、また買っちゃった…】クリエイターが元を取るためにできる収益アップの工夫3選
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「よし、これで仕事がもっとはかどるぞ!」ってテンションで買った新しい機材。マイク、カメラ、iPad、液タブ、照明、三脚…。なのに、いざ使い始めると——「あれ、元、取れてなくない?...

 

まとめ │ 衝動買いも、自分の味方にできるかもしれない

  • 夜中は判断が鈍りやすい時間。メモ&翌朝確認が効果的
  • 「買った理由」を記録するだけで、自分の傾向が見えてくる
  • 予算よりも自分の納得感を意識すると、買い物が上手になる

 

\ つい買っちゃうに悩んだら /

お金の使い方も、気持ちの整え方も。

クリエイター専門の税理士が、やさしくサポートしています!

お問い合わせはコチラ!