【AirTag・Tileは経費になる?】紛失防止スマートトラッカーとクリエイターの税務判断

クリエイターの税金・申告関係
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「機材にAirTagをつけてるけど、経費にできる?」

「配信で使う機材の紛失防止にTileを買ったけどどう処理すればいい?」

そんなお悩みを持つクリエイター、少なくないですよね!

 

そこで、この記事では、紛失防止スマートトラッカーが経費になる条件と注意点

クリエイターさん向けにやさしく解説します!

 

スポンサーリンク

基本は「仕事のために使っているかどうか」

大前提として、経費になるかどうかは、

「その出費が(売上に紐づく)仕事のために必要だったかどうか」で決まります!

  • 仕事に必要な機材や道具に取り付けている → 経費になる可能性あり
  • 私物の管理で使っているだけ → 経費にはならない

 

たとえば、

  • カメラ・レンズ・マイクなど撮影機材の紛失防止
  • イベントやロケで使うノートPCや配信機材の管理
  • 仕事で使う小道具に取り付ける

このようにお仕事で使う持ち物を守る目的で使うのであれば、

お仕事との結びつきが強いため、経費として認められる可能性が高いです!

 

◆おすすめ記事

【クリエイター業向け!】スーパーで買った食材は経費になる?税理士が判断ポイントを解説!
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!作曲家さん・漫画家さん・イラストレーターさん・翻訳家さんなど、日々クリエイティブに活動されているフリーランスの皆さま。日常的に買っている「食材代」って、経費になるのか気になったこ...
【経費処理はクレカ明細だけじゃダメ?】確定申告で領収証が必要な理由をやさしく解説!
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「クレジットカードの明細があるから領収証は不要ですよね?」そんなご質問をよくいただきます。この記事では、確定申告における領収証の重要性について、消費税の観点からクリエイター向けに...

 

財布や家の鍵など、生活用品につけるものは経費にならない

紛失防止タグやスマートトラッカーは便利ですが、

財布や家の鍵など完全に私用の物につけている場合は、基本的に経費にはできません。

 

理由はシンプルで、それらは業務の成果や収益に直接つながらないからです。

たとえ仕事中に持ち歩く物でも、仕事そのものに必要な道具とはみなされないんですよね…。

 

経費にならないケースの例👇

  • 日常生活で使う財布(現金・カード管理が私用目的)
  • 自宅全体の鍵(業務スペース専用でなければNG)
  • 趣味用のバッグやアクセサリー

 

こういったものは業務とは関係ない「生活用の持ち物」であるため、

経費計上してしまうと税務調査で指摘を受ける可能性が高いです。

 

とはいえ、事務所用の金庫の鍵、業務専用の経費用財布などであれば、

紛失防止トラッカーをつけても経費として認められる余地はあると考えます!

 

◆おすすめ記事

【経費の分類】消耗品費と事務用品費の違いは?クリエイターが分ける必要ある?
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「ノートや文房具って、これ“消耗品費”?“事務用品費”?」「会計ソフトに両方あって迷う…」こんな疑問を持っている方、多いと思います。特に経理に不慣れなクリエイターさんには混乱しや...
【ガジェット代は経費?】スマホ・PC・タブレットはどこまでOK?クリエイター向けに解説!
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!スマホ、タブレット、パソコン…クリエイターにとって、これらのガジェットは欠かせない“相棒”ですよね。「スマホやiPadって経費になるの?」「どこまでが仕事用と見なされる?」この記...

 

Q&A:紛失防止トラッカーに関するあるあるなお悩み

Q. 複数の機材やバッグに取り付けた場合、全部経費にできる?

A. 業務に関連している機材に取り付けるなら経費にできます!

ただし生活用品用のトラッカーは経費に入れないようにしましょう。

 

Q. 紛失防止タグの電池交換も経費になる?

A. 業務用で使っているのであれば、交換用電池やメンテナンス費用も経費として計上できます!

少額でも積み重なると結構な金額になるので、きちんと経費に入れましょう!

 

Q. クライアントから貸与された機材に取り付けても経費になる?

A. 貸与期間中に業務で使うために購入したものであれば経費計上可能です!

当たり前ですが、返却時はタグを外すことを忘れずに…!

 

◆おすすめ記事

【経費と私用の境界があいまい…】クリエイターが注意したい「グレーゾーンな科目」3選
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!経費の入力をしているとき、「これって仕事用?私用?どっち…?」って迷ったこと、ありませんか?とくに、クリエイターさんにとって使い道が混ざりやすい支出、けっこう多いですよね。この記...
【カフェ作業は何回まで経費にできる?】いつも同じ場所で作業するクリエイターさん向け!
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!作業に詰まったとき、気分を変えたいとき…カフェでノートPCを開いて作業してるクリエイターさん、多いですよね!でも気になるのが、こんな疑問👇 カフェ代って何回まで経費にできるの? ...

 

まとめ │ スマートトラッカーもお仕事用なら経費になる

  • 業務用機材や道具の管理目的ならスマートトラッカーも経費になる
  • 家の鍵やお財布用のものは、生活用品として経費にならない
  • レンタル機材用のタグや、メンテナンス費用も経費になる

大切な機材を守るための支出、きちんと経費に入れましょう!

 

\ 機材管理の経費判断に迷ったら /

プライベート用に見えるアイテムも経費にできるかも?

クリエイター特化の税理士が、あなたの使い方に合わせてアドバイスします!

お問い合わせはコチラ!