こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!
本やネット記事、動画やSNSから知識や情報を吸収する。
創作活動をより深く行っていくために、インプットは欠かせないですよね。
でも、こんなことありませんか?
- 勉強会や動画で「なるほど!」と思ったのに、実際には手を動かしていない
- 本を読んだだけで満足して、アウトプットにつながっていない
- 知識は増えたけど、作品や行動に落とし込めていない
これ、じつは結構あるあるで、自己投資が成果につながりにくい人にほどよく見られます。
そこでこの記事では、インプットだけで終わるデメリットと、アウトプットにつなげるコツを
クリエイターさん向けにやさしく整理します!
なぜインプットだけだと危険なのか?
人は新しいことを学ぶと脳内でドーパミンが分泌されるため、
何もできるようになっていなくても「進歩した」と錯覚し、満足感を得やすい性質があるんです。
でも実際には、インプットした知識・スキルは、アウトプットして初めて自分の力になるもの。
インプットだけで止まると、こんなデメリットがあります👇
- 知識が断片的で整理されない → 情報が積み上がるだけで、使える形にならない
- 人に説明できない → 本当に理解できていない証拠
- 「知っていること」と「できること」が一致しない → 実際の行動や作品に反映できない
たとえば「色彩理論の本を読んだ」だけでは、色の使い方は身につきませんし、
「作曲理論の解説動画を視聴した」だけでは、楽曲制作はできませんよね。
実際にアウトプットに取り入れることで初めて、
「思ったより暗い印象になる」「この組み合わせは違和感がある」などの気づきが得られるはず。
とくにクリエイターさんは、自分のなかで熟成した感性を表現するのがお仕事。
「勉強になった!」という感想で終わらせず、具体的なアウトプットにつなげましょう!
◆おすすめ記事


小さなことでもいいからアウトプットする
インプットだけで終わることを避けるためにも、
情報や知識を得たら、必ず小さくてもアウトプットするのが大切です!
たとえば、
- 本を読んだら、自分の言葉でSNSやブログにまとめる
- 新しい技法を知ったら、5分だけでもラフや試作をしてみる
- 動画で学んだ内容を、自分の環境で1回再現してみる
- 得た知識を友人や仲間に説明してみる
試験勉強みたいなやり方に見えてしまいますが、脳内から外に出すことで初めて自分の理解度を試せます。
また、こうした行動をとることで、こんな効果も👇
- 記憶の定着:自分の言葉で整理することで長期記憶に残りやすい
- 理解の確認:人に説明できれば「本当に理解している」証拠になる
- 行動の起点:アウトプットを通じて次のアイデアや改善点が見えてくる
アウトプットを習慣づけるうえで大事なのは、完璧な形にしようとしないこと。
「未完成でもいい」「下手でも、間違ってもいいからすぐに試す」と自分に許可をすることで、
アウトプットすることへの抵抗が少なくなっていきますよ。
◆おすすめ記事


「アウトプット前提」でインプットする
なかには「いきなりアウトプットするのは難しい」と感じてしまうこともあるかもしれません。
でも、そんな時こそ取り入れてほしいのは、アウトプット前提でインプットするということ。
たとえば、
- 「この内容を誰かに説明するならどう話す?」と考えながら読む
- 「今日学んだことを次の作品にどう活かせる?」とメモする
- 学んだことを翌日の行動リストに1つ加える
- 読んだ本や記事を、SNSで一言アウトプットしてみる
- 学んだことを「3行日記」にして、自分の言葉で残す
このように、最初から「使うこと」を意識するだけで、インプットの質が一気に変わります。
逆に言えば、直近でアウトプットする予定のないインプットは、
そのタイミングで学ぶ必要がなかった知識・スキルの可能性が高いです。
読書の本を選ぶときも、「評判がいい本」ではなくて、
いま目の前のことに対応するために、自分に足りない知識を補ってくれる本を選ぶのがおすすめ!
日々限られた時間でより多くのリターンを得るためにも、
- 今の自分に必要な知識・スキルを明確にする
- その知識・スキルを吸収するために必要なインプットをする
という前提を意識するようにしましょう!
◆おすすめ記事


Q&A:アウトプットに関するあるあるなお悩み
Q. 本を読んでもすぐ忘れてしまいます…
A. 読んだ内容を人に説明したりSNSで発信すると、記憶に残りやすくなります。
また、すぐ忘れてしまうような内容ということは、今の自分に必要のない知識だったのかもしれません。
Q. YouTubeでインプットするのが楽しくて抜け出せません
A. それも人間の性質として自然なことです。
さらに深く吸収するために、「あ、コレいいね」と思ったことを1つだけ試してみるのがおすすめ!
◆おすすめ記事

まとめ │ インプットしたことはアウトプットすることで完成する
- インプットだけでは「理解した気」になれるけど、成長にはつながらない
- アウトプットすることで知識が整理され、スキルや知識が定着する
- 学ぶときは「どう活かすか」を意識して吸収するのがコツ
\ アウトプットの習慣化に悩むクリエイターさんへ /
「学んで終わり…」を卒業して、アウトプットにつなげる習慣もサポートします!
税金やお金の管理と同じように、少しずつ行動を変えていきましょう。