【クリエイター向け】目の疲れを癒すことで脳疲労も回復できる!集中力を守るケア方法

疲れた時・体調管理
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「PCやスマホを見続けて目がショボショボする…」

「集中が続かず『もう今日は無理…』と感じてしまう…」

そんな毎日を送るクリエイターさん、多いですよね。

 

じつは、わたしたちが想像する以上に、目と脳には深いつながりがあるんです。

 

そこでこの記事では、「目の疲れ」と「脳の回復」の関係とおすすめのケア方法について、

クリエイターさん向けにやさしく整理していきます!

 

スポンサーリンク

目と脳は直結している

人間の感覚情報の多くは「視覚」から入ってきて、脳で処理されます。

そのため、画面を見続けると目が疲れるだけでなく、

脳も大量の情報を処理し続けることになるので、結果的に脳の疲れも感じやすくなるんです。

 

また、目が疲れることでこんな症状も出てきます👇

  • 眼精疲労で血流が悪くなると、脳の前頭前野の血流悪化につながり、集中力が落ちる
  • 目のピント調整に関わる筋肉の疲労が自律神経にも影響し、気分が落ち込む

 

逆にいえば、目の血流を改善したり、目の周りの筋肉を緩めることで疲れが回復すると、

脳疲労・自律神経も回復し、集中力を大きく上げることができるということ!

 

◆おすすめ記事

【サウナは経費になる?】クリエイターの脳疲労回復目的の利用はどう扱う?
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「パフォーマンスを上げるために行ってるけど、経費になる?」「サウナでアイデアが湧くから、仕事と無関係じゃない気がするけど…」そんな、サウナが欠かせないクリエイターさん、多いですよ...
【目がしんどい…】クリエイターの眼精疲労対策まとめ|自宅作業でもできるケア方法
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!長時間パソコン作業をしていると、「目がしょぼしょぼする」「ピントが合わない」「まぶたが重い」…そんな症状、ありませんか?私もブログや資料作成に没頭する日は、目の疲れに悩まされるこ...

 

すぐできる!目と脳の回復法

難しいことをしなくても、病院に行かなくても、

ちょっとした工夫で目と脳を同時にリフレッシュさせることは可能です。

 

たとえば、こんなことを取り入れてみましょう👇

20-20-20ルール

20分作業したら20秒、20フィート(約6m)以上遠くを見るようにしましょう。

個人的には、外の景色や窓の外を眺めるようにすると効果を感じやすいです!

 

ホットアイマスク

アイマッサージャーよりも手軽に取り入れやすいホットマスク。

目の疲れを癒してくれるだけでなく、ラベンダーの香りでリラックスできるのでおすすめ!

わたしもアイマッサージャーを買う前は、常用してました。

 

目の周りのストレッチ

目を上下左右に大きく動かしたり、軽くマッサージするのもおすすめ。

作業中のブレイクに取り入れると、頭のリフレッシュにもつながります!

ただ、眼球自体のマッサージはとても危険なので、あくまで周囲の筋肉を刺激するようにしましょう。

 

作業環境を整える

画面の明るさや文字サイズを調整するだけで目の負担が軽減されます。

特に長時間作業では「モニターの高さを目線と同じにする」ことも大切です!

 

ブルーライトカット眼鏡

いまさら感がありますが、長時間のデジタル作業にはかなり有効!

普段メガネを使わない人でも、度なしレンズのモデルを使ってみるのがおすすめです。

【レビュー】JINS SCREEN 60%CUTのブルーライトカット効果は?眼精疲労対策におすすめ!
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!PCやタブレット、スマホを長時間使うクリエイターの皆さん、眼精疲労や睡眠の質の低下に悩んでいませんか?私も日々の業務でディスプレイとにらめっこする生活を送っており、2021年に、...

 

こまめな瞬き、水分補給

意識してまばたきの回数を増やすと、ドライアイ防止になり脳の疲労感も軽減します。

また、水分不足も血流の低下による眼精疲労につながりやすいので、しっかり水分を補給しましょう!

 

どれも簡単にできることばかり。

作業の合間にちょっと入れるだけで、目と脳の疲れをかなり回復できます。

 

ちなみに、わたしも「集中力が落ちてきたな…」というときは、

アイマッサージャーを使いながら15分程度の仮眠を取るようにしてますよ。

 

◆おすすめ記事

【月5,000円で整える】若手クリエイターのための、作業環境プチ改善アイテム集
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!在宅での創作やお仕事、集中できてますか?「なんか集中できない…」「腰が痛い…」「ずっと同じ場所にいると気分が上がらない…」そんなモヤモヤを感じてるなら、月5,000円くらいのプチ...
【クリエイターのためのセルフケア習慣】水分取ってる?集中力・肌・メンタルに効く「水」の話
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「なんだか今日は、ぼんやりする…」「肌の調子もいまいち、気分も乗らない…」そんな日が続くと、つい体質や気分のせいにしたくなりますよね。でも、それって、もしかしたら「水」が足りてな...

 

本当にしんどいときは、鍼灸治療もおすすめ

セルフケアやちょっとした工夫で目の疲れはかなり軽減できますが、

慢性的にしんどい・頭痛や肩こりまで出てきている場合は、専門的なケアを取り入れましょう。

 

とくにおすすめなのが鍼灸(しんきゅう)治療

目の周りの筋肉を目掛けてとても細い針を刺すことで筋肉を緩めたり、

お灸の熱で筋肉ほぐすことで、直接的に疲労のケアしてもらえます。

 

どうしても「怖い」というイメージがあるかもしれませんが、

レビューが高くて、きちんと施術内容の説明をしてくれるところいけば大丈夫!

 

わたしも眼精疲労の治療として鍼灸の施術を受けることがありますが、

実際にこんな効果を感じてます👇

  • 視界がクリアになって頭もスッキリした
  • 肩こりや頭痛がラクになり、作業がはかどる
  • 眠りの質が上がった

 

セルフケアで補いきれない疲労を感じたら、

日々の作業パフォーマンスを上げてより大きな成果を出すためにも、試してみてください!

 

◆おすすめ記事

【クリエイター向け】何年も続いた慢性的な腰痛を解消!私に効果があった改善法5選
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!長時間のデスクワークや制作作業で慢性的な腰痛に悩まされ、むしろ「痛いのが日常」という状態のクリエイターさん、多いんじゃないでしょうか?わたし自身も10年以上慢性的な腰痛に悩まされ...
【鍼灸治療って経費になる?】作業に没頭しがちなクリエイターこそ体のケアを味方に
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です。長時間の作業に集中していたら、肩や腰がガチガチに…そんな経験、ありませんか?体が明らかに不調なときに鍼灸治療で体を整えるのは、単なるリフレッシュではなく、仕事の質を保つためのメン...

 

Q&A:目・脳の疲労に関するあるあるなお悩み

Q. アイマッサージャーは経費になる?

A. 残念ながら、経費にはなりません…。

基本的に健康・疲労回復目的の出費は経費にできないものと覚えておきましょう…。

 

Q. ブルーライトカット眼鏡って本当に効果あるの?

A. 少なくともわたしは実際に効果を感じています!

通常のレンズの眼鏡で同じ時間パソコン作業をしようとすると、必ず途中で目の疲れに負けちゃいます。

1日中モニターを眺める場合は、取り入れる価値大です!

 

まとめ │ 目をケアすることで、脳の疲労も軽減される

  • 目と脳は直結していて、目の疲れは脳の疲れに直結する
  • 簡単なケアだけでも、集中力・創造力が大きく回復する
  • どうしてもしんどい時は、鍼灸治療がおすすめ

 

\ 体調管理も、立派な仕事 /

「がんばりすぎて疲れた…」「働き方を見直したいかも」

そんなお悩みも、クリエイター特化の税理士がやさしくサポートします!

お問い合わせはコチラ!