クリエイターの税金・申告関係

クリエイターの税金・申告関係

【帳簿つけるタイミング】「まとめて派」のクリエイターが気をつけたい落とし穴

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「領収書、たまってきたけどまだいける…」「帳簿、月末か月初にまとめてやろうかな」そんなふうに、つい後回しにしちゃう気持ち。よ〜くわかります。でも、まとめて処理派にはちょっとした落...
クリエイターの税金・申告関係

【仕訳ミスに注意!】クリエイター業あるある前受け・後払いの正しい会計処理とは?

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「入金が先で、納品はまだ…これって売上?」「納品したのに、入金は来月…どう仕訳するの?」こんなふうに、入金と納品のタイミングがズレること、クリエイターさんのお仕事ではよくあります...
クリエイターの税金・申告関係

【確定申告する必要ある?】売上300万円以下のクリエイターが気をつけたい税金の話

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「まだ売上そんなにないから、確定申告はしなくていいよね?」「年間300万以下なら、税金ってどうなるの?」こんなふうに思ったこと、ありませんか?フリーランスとして活動し始めたばかり...
クリエイターの税金・申告関係

【丸投げってどうなの?】クリエイターが知らずに損しない税理士との付き合い方

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「税理士に全部任せてるし、安心!」「自分でやる暇ないから、丸投げさせてくれると本当助かる!」クリエイターさん向けに用意されている丸投げプラン。とっても便利ですが、実は丸投げプラン...
クリエイターの税金・申告関係

【画像付き!】所得税及び復興特別所得税の予定納税をe-Taxで行う方法を解説

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!7月は所得税の予定納税(第1期分)の納付期間!2024年の確定申告の時に税金を一定額以上払っていると、2025年の確定申告に向けて所得税を前払しなきゃいけません…。しかも、期限を...
クリエイターの税金・申告関係

【納税直前に慌てない!】クリエイターが知っておきたい年間スケジュールの立て方

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「税金の支払い、いつくるのか分からない…」「いつもギリギリで焦る…」そんな不安を抱えるクリエイターさん、意外と多いです。そこで、この記事では、税金まわりのスケジュールを年間で整理...
クリエイターの税金・申告関係

【税理士、うまく使えてる?】クリエイターがもったいない顧問契約をしないために

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「顧問税理士をつけてるけど、なんとなくお願いしてるだけ…」「年に1回しか話さないし、いまいち何を頼んでいいかわからない」そんな声を、クリエイターさんからよく聞きます。税理士って、...
クリエイターの税金・申告関係

【売上が増えてきたら?】クリエイターが税理士に相談すべきタイミングの見極め方

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「気づいたら、売上が月20万を超えてた…」「副業のつもりだったけど、収入が本業に近くなってきた」そんなときにふとよぎるのが、税金・経費・確定申告まわりの不安ですよね。この記事では...
クリエイターの税金・申告関係

【サブスク、どこまで経費にできる?】クリエイターが仕事と趣味を分ける按分のコツ

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!Adobe、Spotify、Netflix、ChatGPT…いまや、クリエイターさんにとって、サブスクは欠かせないツール!でも、ふとしたときに「これって経費で落としていいのかな?...
クリエイターの税金・申告関係

【赤字にして節税?】クリエイターが将来の損を防ぐために考えたいこと

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「赤字なら税金がかからないし、社会保険料も免除されるんでしょ?」そんなふうに思って、あえて赤字を作ろうとする人も時々いるみたいです。もちろん、節税や保険料の削減は悪いことじゃあり...