クリエイターの税金・申告関係

クリエイターの税金・申告関係

【事業主貸・事業主借とは?】クリエイターがつまづきがちな仕訳ワードをやさしく解説

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「会計ソフトで仕訳をしてたら、事業主貸って出てきた…」「事業主借ってなに? 自分に借りたの??」そんな風に、事業主貸・事業主借が出てくるたびに混乱しているクリエイターさん、けっこ...
クリエイターの税金・申告関係

【夜のうちにサクッと】クリエイターが経費の仕分けをラクに終わらせる方法

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!気づいたらレシートが溜まってる…。会計ソフト開くのがなんか億劫…。気合いが必要なタスクNo.1、それが「経費の仕分け」かもしれません。特に、在宅クリエイターさんはオン・オフの境目...
クリエイターの税金・申告関係

【家具って経費になる?】クリエイターのためのデスク・椅子・棚の判断ポイント

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!作業環境を整えるために買った家具。たとえば、こんなもの👇 デスク ワークチェア 棚や収納グッズこれって経費になるの?って、疑問に思ったことありませんか?この記事では、そんな“家具...
クリエイターの税金・申告関係

【猫カフェ・動物園は経費になる?】クリエイター向け!漫画の取材で使える費用の考え方

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!動物を題材にした漫画やイラスト、動画などを制作していると、「猫カフェや動物園を見に行ったのは取材になる?」「このチケット代、経費にしてもいいのかな…」と迷うことってありますよね。...
クリエイターの税金・申告関係

【免税事業者のままで大丈夫?】インボイス未登録クリエイターが気をつけたい3つのこと

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!2023年からインボイス制度が始まったものの、「そろそろ登録すべきか、まだ様子を見るべきか…」と迷ってるクリエイターさんも多いと思います。特に、まだ免税事業者のままでいる方からは...
クリエイターの税金・申告関係

【ペット漫画を描いたら?】飼育費は経費にできる?クリエイターが気をつけたい判断ポイント

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「うちのペットを題材にした漫画書いてる!」「作品の世界観にも影響してるし、飼育費って経費になる?」そんな疑問を持つクリエイターさん、意外と多いです。この記事では、ペットを題材にし...
クリエイターの税金・申告関係

【課税事業者になったら?】クリエイターが消費税スタート時にやるべき3つの準備

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「インボイスに登録したら、課税事業者になったって言われたけど、何すればいいの?」「消費税って、ただ納税するだけじゃないの…?」そんなふうに不安になる方、すごく多いです。実は、課税...
クリエイターの税金・申告関係

【ChatGPTがあれば税理士はいらない?】クリエイターに伝えたい“大事な使い分け”の話

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「税理士ってもう不要じゃない?」「ChatGPTに聞けば、大体わかるし」「わざわざ契約しなくても、自分でやれば…」こういう声、今後だんだん増えてくると思ってます。たしかに、Cha...
クリエイターの税金・申告関係

【クリエイター向け】預金口座をプライベートと事業用で使い分けたほうがいい理由

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!開業したばかりのクリエイターさんから、よくこんな質問をいただきます。「銀行口座って、プライベートと事業用で分けないといけませんか?」「1つの口座でやりくりするのって、やっぱりダメ...
クリエイターの税金・申告関係

【個人事業税ってなに!?】住民税とは別に届く「謎の請求書」に驚いたクリエイターへ

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!夏頃になると、こんな声がよく届きます。「え、住民税払ったのに、また税金の請求書きたんだけど…?」「これって払わなきゃダメなの?何の税金なの?」そう、個人事業税ってやつです。この記...