クリエイターの税金 【税理士って怖そう…と思ったら】数字だけじゃない、夢や不安を話せる相手としての存在 こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!はじめて税理士と話すとき、「何を聞かれるんだろう…」「怒られたらどうしよう…」そんなふうに不安を感じる方、実はすごく多いんです。お客様にもよく「めちゃくちゃ緊張してました」と言わ... 2021.05.24 クリエイターの税金
クリエイターの税金 【フィギュア代は経費?】YouTuber・漫画家・イラストレーター向けに税理士が解説! こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「このフィギュア、仕事に関係してるけど経費にできる?」ゲーム配信者や漫画家、イラストレーターなど、創作活動をしている方から多く寄せられる質問です。この記事では、フィギュア代が経費... 2021.05.22 クリエイターの税金
クリエイターの税金 売上1,000万円未満の個人事業主でも税理士との顧問契約をした方が良い理由! こんにちは!クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「いつ税理士と顧問契約するべき?」ネットで調べてみると売上が1,000万円を超えたときや法人成りしたときが税理士との契約タイミングと言われていますけど、実際のところ正解ってありません...。... 2021.05.21 クリエイターの税金
クリエイターの税金 【マンガやゲームは経費になる?】クリエイターが知っておきたい“資料代”の考え方 こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「このマンガ、仕事に関係あるし…経費になるのかな?」「ゲームをプレイするのも、資料研究のうち?」フリーランスのイラストレーター、漫画家、作曲家、ゲーム制作者など、クリエイター業の... 2021.05.19 クリエイターの税金
クリエイターの税金 【節税効果アリ】家族に仕事を手伝ってもらったときの給料は経費?専従者給与の使い方を解説! こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!個人事業主としてお仕事をしていると、配偶者や家族に手伝ってもらうことってありますよね。実はその報酬、「専従者給与」という仕組みを使えば経費にできる可能性があるんです!この記事では... 2021.05.18 クリエイターの税金
クリエイターの税金 【ボツ企画も経費OK?】クリエイターがやりがちな疑問を税理士が解説 こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「せっかく企画を考えて準備までしたのに、結局ボツに…」そんな経験、ありませんか?動画クリエイター・イラストレーター・漫画家・作曲家など、作品づくりに関わる人なら一度はある"お蔵入... 2021.05.16 クリエイターの税金
クリエイターの税金 クリエイター業の個人事業主こそ赤字であっても確定申告をすべき3つの理由 こんにちは!クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!たまに個人事業主の方で「赤字なので確定申告してません」という方にお会いすることがあります。法人じゃないので赤字であれば納める税金がありませんし、納める税金が無ければペナルティも取られません。... 2021.05.15 クリエイターの税金
クリエイターの税金 【取材・ロケハンは経費になる?】クリエイターが現地調査を経費で落とすための3つのコツ こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「作品づくりのために現地へ行った」「背景用の写真を撮りに街を歩いた」そんな"取材的な現地調査費用"って、意外とお金がかかりますよね。実はこれ、条件を満たせばちゃんと経費になります... 2021.05.12 クリエイターの税金
クリエイターの税金 収入が不安定なクリエイターこそ所得税の還付金をストックしておきたい こんにちは!クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!所得税の確定申告を行うと源泉所得税の金額によっては還付金が発生します。特に企業からの案件が多い方は数十万円、数百万円還付されることも...!なんだか臨時収入みたいな感じがして景気良く使いたく... 2021.05.11 クリエイターの税金
クリエイターの税金 クリエイター必見!経費を無駄に積み増すことのデメリットを住宅ローンで検証! こんにちは、三橋裕樹です!「税金は少なければ少ないほど良い!」「経費はドンドン増やせ!」気持ちは分かります。せっかく頑張って利益を稼いでも税金で持ってかれたらションボリしますからね...。それを裏付けるかのように個人事業主の方から相談を受け... 2021.05.10 クリエイターの税金