【10分あったら何をやる?】クリエイターが小さな予定リストを作るべき理由

クリエイターのお仕事全般
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

日々の生活のなかで、

  • 作業と作業の合間にできた時間
  • 電車を待っている時間
  • ちょっとした移動の前後のスキマ時間
  • 病院で待っているとき
  • ご飯が届くまでの15分

こういうちょっとした時間、ついSNSを眺めて終わってしまうこともありませんか?

 

でも、その小さな時間でも「これをやろう」と決めておいたら、

もっと成長を加速させたり、息抜き・気分転換に使えるかもしれません。

 

そこでこの記事では、「10分あったらやることリスト」を作っておくことのメリットを、

クリエイターさん向けにやさしく整理してみました!

 

スポンサーリンク

なぜ「10分リスト」が役立つのか?

たとえば1~2時間に1回、10分程度のスキマ時間があったとしたら、

1日あたりの合計は1時間以上になりますよね。

 

もちろんその時間にSNSを眺めることだって悪いことじゃありません。

わたしもケトルでお湯を沸かしてるときや、トイレ後の数分間はついついスマホに手が伸びます。

 

でも、その時間に

  • 読書
  • 軽いストレッチ
  • 空気の入れ替えと深呼吸
  • 大好きな漫画を読む
  • 推しの配信の切り抜き動画を観る
  • かわいいペット動画を観る
  • ぼーっとする

こういったことをしたら、

「なんか今日は仕事もプライベートも充実した」って思えるような気がしませんか?

 

ここで言いたいのは、「もっと頑張ろう!」ということではないので、

自分が好きなことや価値を感じることであればなんでもOK。

 

「やろうと思っても、何をすればいいかわからない」ときに仕方なくSNSを眺めるんじゃなく、

「よし、あれをやろう」と決めておいて実践すると、もう少し1日を楽しく過ごせると思うんです。

 

◆おすすめ記事

【ぼーっとする時間を予定に入れる】クリエイターが脳を休めるための習慣術
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「時間が足りない…」「やりたいことが全然終わらない」そんな焦りを感じているとき、ぼーっとする時間なんてムダじゃない?と思ってしまうかもしれません。でも実は、「何もしない時間」を意...
【推しに救われた日々】クリエイターが推し活と仕事をゆるく両立するための整え方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!突然ですが、あなたには「推し」っていますか?アイドル、アニメキャラ、俳優さん、配信者、ゲーム、作品…。「推し」がいてくれるだけで、「明日も生きよう」って思えたり、「もうちょっと頑...

 

10分でできることリストの例

クリエイターさんにおすすめの「10分リスト」はこんな感じ👇

  • 机の上を整理する
  • 次に作りたいアイデアを3つメモする
  • 散らかったフォルダの整理をする
  • 経費のレシートを撮影してアプリに保存する
  • 瞑想やストレッチで頭と体をリセットする
  • お気に入りの曲を1曲だけ聴いて気分を切り替える
  • 好きな漫画を1話だけ読む
  • お菓子やコーヒーを楽しんでリフレッシュする
  • ホットアイマスクで目を休める

 

ちなみにわたしは、

  • 愛犬を愛でる
  • 軽くスクワットをする
  • 3Dアイマジックを付けて仮眠を取る
  • Youtubeで「後で見る」に入れたRTA動画を観る
  • (外なら)Kindle Paperwhiteで読書をする

といった感じで決めています!

 

もちろん1つのことだけに絞る必要はないので、

「いまは疲れてるからコレやって、あとで元気があればアレやろう」くらいの温度感でOK。

 

「義務感」が付きまとうことよりも、

やると気持ちが前向きになるようなことの方が取り入れやすいと思います!

 

◆おすすめ記事

【心が疲れたときに】10分で気分転換!クリエイターにおすすめしたいゆる趣味5選
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!毎日、締切やスケジュールに追われていませんか?個人事業主・クリエイターの働き方は自由なようで、意外とプレッシャーが強かったりします。「やらなきゃ…でも動けない」「なんか最近、創作...
【脳がずっと疲れてる?】若手クリエイターにおすすめしたい、ゆる瞑想の習慣
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「なんか…ずっと疲れてる気がする」「寝ても疲れが取れないし、頭がぼーっとする」それ、もしかしたら脳疲労かもしれません。仕事もSNSもインプットも全部スマホでできちゃう時代。しかも...

 

「気付いたら1日が終わってる」人にこそおすすめ

朝起きてからメールやチャットのチェック・返信をして、

作業に取り掛かって、習慣にしてる発信をして、事務作業をして…

といった感じで、「気付いたら1日が終わってる」ってクリエイターさん、すごく多いと思うんです。

 

短期的にはそういう生活が必要なタイミングもありますが、

その生活がずっと続くと、「なんのために仕事してるんだろう」って気持ちになってしまいます。

 

だからこそ、スキマ時間にうまく「前向きになれること」を取り入れることで、

「短時間かもしれないけど、今日もやりたいこと少しできた」という感覚を持つのがすごい大事。

 

お仕事をきっちりやることは素晴らしいことですが、

それと同じくらい、自分の気持ちを後回しにし過ぎないことにも意識を向けていきましょう!

 

◆おすすめ記事

【寝る直前まで仕事してない?】在宅クリエイターが気をつけたい夜の働き方の落とし穴
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!在宅で仕事していると、ふと気づけば深夜まで作業していた…なんてこと、ありませんか?「あと少しだけ…」「このタスク終わらせたい…」と続けているうちに、寝る直前まで仕事モードが続いて...
【夜の集中力が落ちてきたら】クリエイターがやめどきを見極める3つのサイン
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!夜、もうちょっと頑張ろうかなって思ってたけど、なんか集中できない…。作業ミスも増えてきたし、目もしょぼしょぼ。それでも「中途半端に終わるのはイヤだな…」って思って、ついつい続けち...

 

Q&A:スキマ時間に関するあるあるなお悩み

Q. 10分でできることなんて限られてない?

A. 1回だけなら短い時間ですが、積み重なると大きな時間になります!

 

Q. SNSを見るのも10分リストに入れていい?

A. もちろんOK!自分が「やりたい」と思ってやることが大事。

ただ、ついつい時間を奪われ過ぎないように注意しましょう。

 

Q. リストはどこに書いておけばいい?

A. スマホのメモアプリでも手帳でも付箋でも、なんでもOK!

いつでも見返せるようにしておくのがおすすめです。

 

まとめ │ 「10分リスト」で気分を前向きにしてみよう

  • スキマ時間はうまく使えば成長にも、自己メンテナンスにもなる
  • 「10分でできることリスト」を作るとすぐ行動できる
  • 忙しくてあっという間に1日が終わってしまう人にこそおすすめ

 

\ 時間の使い方をもっとラクにしたい方へ /

「制作と日常に追われて、時間が足りない…」

そんなときもクリエイター特化の税理士が、仕事と暮らしを整えるサポートをします!

お問い合わせはコチラ!