電子書籍のメリットはたくさんあるけど、紙の本が手放せない理由

読書術

こんにちは、三橋裕樹です!

電子書籍、本当に便利ですよね。

Kindleアプリのおかげで、
スマホでもタブレットでも読むことができて、

貴重品以外の荷物を持たずに出掛けた時でも
サッと読書できるので愛用しています!

合理的に考えたら電子書籍だけ買うのがベストかも知れません。

ただ、私の場合は紙の本も手放せません。

専門書に電子書籍が少ない

会計や税務といった仕事内容にかかわる専門書は
電子書籍がまだまだ少ないです。

なので完全に電子書籍に移行するためには
自分でスキャンしていくしかありません。

やる気になればできないこともないんでしょうが、
現実にそんなことをやるのは時間がもったいなさすぎますよね…。

なにより、PCで作業をしながら
紙の本をめくることに慣れてしまっているため、

専門書に関しては
今後も紙の本で良いかなと思っています。

本棚を眺めて考え事をする

本棚を眺めて考え事をすることがあるのも
紙の本を手放せない理由の一つです。

ブログのネタに困った時は
本棚を眺めてネタを考えることも多いですしね。

電子書籍でも
仮想の本棚を作ることはできますが、

私にとって電子書籍は、
手軽に読める便利なツールではあるものの、本棚として利用する感覚がありません。

あくまで、本をサッと読むという目的でのみ利用しています。

読みたい本がある時にだけ開くので、
ネタを探すためにKindleを開くことって基本的にないんですよね。

(Evernoteに転記したメモを見直すことはありますが)

なので私にとっては、
部屋の本棚を構成する紙の本を無くすデメリットが結構大きいなと思ってます。

過去の本を見返す

また、最近よく感じているのが、
紙の本だと過去の本を見返しやすいということ。

電子書籍であれば
何冊も持ち運べるという利点はありますが、

結局読むのは
今読んでる本か、新しくインストールした本のどちらかであって、

過去に読んだ本を再度読むことって基本的にありません。

紙の本を何冊も本棚にストックしておくと、
場所も取りますし、かなりの重量になりますが、

本棚に過去の本が残っていると、
ふとした時に目に入って「お、ちょっと読み直そう」という気になれます。

数年前に読んだ本も
また読んでみると新たな発見があったりするので、

自分にとって有用な書籍は
紙の本で本棚に残しておくことは大事かなと考えています。

大事にしたい本は紙の本で

上述のとおり、
紙の本にも電子書籍に負けずメリットがあります。

電子書籍は今後も積極的に利用しますが、

自分が何年も取っておきたいと思う書籍は
紙の本で持っておきたいですね!

 

◆編集後記

今日は「これ絶対うまいやつ」というインスタントラーメンを初めて食べてみました。

袋麺の中では美味しいとは思いますが、ラ王との違いが分からず…笑