【カフェ巡りの旅は経費になる?】発信や創作に活かすクリエイターの税務

クリエイターの税金・申告関係
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

全国各地のカフェを巡りながら、写真を撮ったり、Vlogを撮ったり、文章を書いたり。

そんな旅の途中で、ふとこんな疑問が湧くことはありませんか?

「カフェ巡りって経費になるのかな…?」

「出張とは違うし、やっぱりプライベート扱い?」

 

そこで、この記事では、カフェ巡りの旅を経費として扱うことができるかどうかについて、

クリエイターさん向けにやさしく解説していきます!

 

スポンサーリンク

基本の考え方:「仕事の目的」があるかどうか

大前提として、経費になるかどうかは、

「その出費が売上を上げるために必要だったかどうか」で決まります。

  • 創作・発信の一部として行っている → 経費にできる可能性あり
  • 趣味・観光・リフレッシュのため → 経費にしづらい

 

つまり、趣味っぽく見えるカフェ巡りであっても、

「収益を得るためにやっていること」であれば、経費として認められる余地があるということ!

 

たとえば、

  • YouTubeやブログで「全国カフェレビュー」を発信して収益を得ている
  • 店内の雰囲気や内装を作品・漫画・イラストに活かしている

このように「仕事の成果物」にどう関わっているかが明確であれば、

旅費・飲食費・宿泊費なども、現地調査費用として経費にしやすくなります!

 

◆おすすめ記事

【聖地巡礼の交通費や宿泊費は経費になる?】クリエイターの趣味・観光と税務判断
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「〇〇の聖地巡礼、旅費結構かかるけど経費になるかな…?」「現地調査、日帰りは無理だから一泊したいけど、それは経費にできない?」そんなお悩みを持つクリエイターさん、多いんじゃないで...
【アクションカメラやドローンは経費になる?】カメラマンじゃないクリエイターと税務
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「旅先での記録を動画にしたくて、GoProを買ったけど経費にできる?」「ドローンで撮影した映像を発信に使いたいけど、カメラマンじゃないんです…」「Vlogやレビュー動画の素材撮り...

 

カフェ巡りの旅でありがちな出費と経費判断

カフェ巡りの旅で発生する支出にはさまざまなものがありますが、

どこまでが経費になるかは「仕事目的かどうか」で変わってきます。

 

カフェ巡りの旅で想定される出費と、

それぞれ経費にできる可能性をざっくりまとめるとこんな感じ👇

支出項目 経費になる可能性
現地までの交通費 ◎ カフェ取材・発信目的ならOK
宿泊費 ◎ 日程・発信内容と整合性があればOK
カフェでの飲食代 △ 一人カフェはグレーですが、発信・取材目的の注文は認められやすい
雑貨の購入 △基本は経費になりませんが、資料として使っていればOK

 

ちなみに、配信・コンテンツ・資料と関係のない飲食費は、

出張であっても「生活するために必要な出費」なので基本的に経費になりません!

 

◆おすすめ記事

【取材・ロケハンは経費?】クリエイターが現地調査を経費にするための3つのコツ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「作品づくりのために現地へ行った」「背景用の写真を撮りに街を歩いた」そんな"取材的な現地調査費用"って、意外とお金がかかりますよね。実はこれ、条件を満たせばちゃんと経費になります...
【Airbnbの民泊に泊まっても経費になる?】クリエイターの宿泊費の扱い方と注意点
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「展示会や打合せで出張するんだけど、Airbnbって経費にしていいの?」「ホテル代は経費になるって聞いたけど、民泊もOK?」「撮影兼ねて旅行してる場合、どこまで経費にできる?」宿...

 

こんな使い方なら経費として認められやすい

カフェ巡りの旅を「ただの趣味」と言われないためには、

その行動がどう仕事に活かされているかを説明できることが大切です。

 

具体的な例として、

  • 訪れたカフェの写真・動画を使ってコンテンツを制作(Vlog、投稿、リールなど)
  • ブログやnoteで「地域別カフェレビュー」「内装レポート」などの比較記事を書く
  • 作品内の背景や小物の描写に、実際のカフェの要素を取り入れている(イラスト、漫画、小説など)
  • ポートフォリオ用の写真や映像素材として撮影・編集している

といった目的・実態があるのであれば、趣味とは明確に線引きできますよね。

 

また、実態があるのは当然として、

「仕事として使ったことを、あとから説明できる状態」にしておけると、

税務調査でも客観的な説明をしやすくなります。

 

たとえば、こういった記録・メモを残しておきましょう👇

  • SNS投稿のURLやスクショを保存
  • noteやブログ記事のリンクをまとめておく
  • Googleカレンダーや日記に「この日○○カフェ取材」とメモしておく
  • 帳簿に「○月△日分:発信用カフェ取材」などと書き添える

 

ちょっと面倒に感じるかもしれませんが、

できる範囲でも証拠を残しておけると、経費として認められる可能性がぐっと高まりますよ!

 

◆おすすめ記事

【モバイルバッテリーも経費?】クリエイターが気になるプライベート兼用アイテムの税務処理
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「このモバイルバッテリー、経費で落としていいのかな…?」そんなふとした疑問、ありますよね。カメラ、スマホ、照明…外での活動が多いクリエイターにとって、充電できる環境づくりは超重要...
【高級スーツケースは経費になる?】RIMOWAやグローブトロッターとクリエイターの税務
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!撮影、イベント出展、ライブ遠征、アート搬入など、全国を飛び回るクリエイターさんも少なくありませんよね。「スーツケースって経費になりますか?」「RIMOWAやグローブトロッターみた...

 

Q&A:カフェ巡りに関するあるあるなお悩み

Q. 毎日発信してるわけじゃないけど、月1回でも記事にしてればOK?

A. 頻度より「実際に仕事として使っているか」が大切です!

プライベートのカフェ代と混同されないように、証拠を残しましょう!

 

Q. 旅の一部だけが仕事だった場合、全部経費にできる?

A. 宿泊費・旅費については家事按分を検討しましょう!

完璧に割合を求めようとする必要はなくて、「時間」「日数」などをもとに割合を算定するのがおすすめ!

 

まとめ │ カフェ巡りも「仕事目的」なら経費になる可能性あり

  • カフェ巡りを仕事に活かしているなら、交通費・宿泊費を経費にできる可能性あり
  • 取材や参考目的のカフェ代も経費になる可能性がある
  • 記録や発信内容が残っていると、税務調査でも説明しやすい

仕事とプライベートの線引きをきちんとしたうえで、経費にしましょう!

 

\ 旅や趣味っぽい支出、経費になる? /

カフェ巡り、写真撮影、現地のネタ集め…

あなたの活動スタイルに合わせて、経費判断のアドバイスをします!

お問い合わせはコチラ!