こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!
「この旅行、経費になるかな?」
「旅先でも作業しなきゃ意味ないよね…」
そんなふうに、“損得”で旅行をジャッジしてしまう若手クリエイターさん、結構多いです。
たしかに、経費で落ちるならうれしいし、ムダ遣いは避けたい気持ちも分かります。
でも、「今の自分を整えるため」や「新しい発想を得るため」の旅行って、
帳簿には残らなくても、大きなリターンになるんです。
この記事では、真面目な若手クリエイターさんにこそおすすめしたい、
「経費かどうか問わず旅行に行くメリット」を3つ紹介します!
① 強制的に「いつもの自分」から抜け出せる
ずっと同じ部屋、同じ机、同じ景色…。
集中しやすいけど、発想がワンパターンになってくることってありませんか?
旅に出ると、風景も、時間の流れも、空気もガラッと変わるから、
自分の思考の癖やパターンにも気づきやすくなります。
「なんか、ずっと焦ってたかも…」
「外にいるのに、部屋の中よりすっごい静かな感じ」
「周りの人って、自分が思うよりのんびりしてるのかも」
そうやって、“日常”からちょっと距離を置くこと。
これが結果的に、自分のペースを取り戻すきっかけになります。
◆おすすめ記事

② インプットの質が変わる(スマホだけじゃ限界がある)
情報はスマホでも手に入るけど
「匂い」「肌ざわり」「空気感」って現地じゃないと分からないんですよね。
特に、創作活動ってこういう「五感の記憶」が作品にじんわり影響してくる。
- 海辺の静けさ
- 地方の喫茶店の空気感
- 観光地じゃない街の路地裏
- 原っぱで、ただ寝っ転がる心地よさ
- 外国の店員さんの働き方
こんな何気ない体験が、あとから作品や言葉にじわっとにじみ出ることも。
「旅先で感じたこと=すぐ成果につながる」わけじゃなくても、
長い目で見た“糧”になるってめちゃくちゃあります。
◆おすすめ記事

③ 「自分を大事にする」って感覚が戻ってくる
ずっと仕事モードで、気づいたら休むのがヘタになってた。
そんな人こそ、「楽しい予定」をちゃんと入れてあげるって、大事なこと。
旅って、ある意味で「自分のためのイベント」でもあるから、
“消耗する毎日”から、自分を取り戻すスイッチになってくれるんです
しかも、マンネリ解消にもなるから旅のあとは不思議と「またがんばろ」って思える。
それって、ちゃんと“満たされた”証拠だと思います。
◆おすすめ記事


Q&A:旅に出たいけど迷ってるときに
Q. やっぱり経費にできないなら、行かない方がいいですか?
A. 経費じゃなくても「自分の人生にプラスになるなら、行く価値あり」!
むしろ、経費にならないからこそ“心の自由時間”になることも。
Q. 旅行=遊んでると思われないか心配です
A. 思われたとしてもOK!
むしろ“自分の整え方を知ってる人”って、長く活躍できる人です。
◆おすすめ記事


まとめ │ 真面目なクリエイターこそ、旅で“心の栄養”を補おう
- 旅行は“いつもの自分”から抜け出すきっかけになる
- 五感のインプットは、スマホじゃ手に入らない
- 自分を大切にする時間が、結果的に仕事にもプラスになる
「経費になるかどうか」で止まってたら、もったいない!
自分の世界を広げるために、旅って最高の投資です。
\ 経費にするかどうかは、あとで考えればOK◎ /
「旅に行っていいのかな…」「経費にならないとムダ?」
そんな迷いがある方は、クリエイターの気持ちに寄り添ってサポートします!