【クリエイター向け】出張先のカフェでの仕事は経費になる?経費判断をやさしく解説

クリエイターの税金・申告関係
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

動画撮影のための出張やイベントで地方に行ったとき、つい立ち寄るのがカフェですよね。

でもそのカフェ代、経費になるのか気になったことはありませんか?

 

「出張先で仕事の準備に使ったカフェ代は経費になる?」

「取材や打合せの合間に入ったカフェはどう扱う?」

 

そこでこの記事では、出張先でお仕事をするために利用するカフェ代の経費判断について、

クリエイターさん向けにやさしく整理していきます!

 

スポンサーリンク

基本は「仕事目的かどうか」がポイント

税務上、経費になるかどうかのポイントは、

その支出が、売上を得るための事業活動に必要あるかどうかです!

  • 移動先でお仕事をするために利用している場合 → 経費にできる可能性あり
  • ただの時間潰しや、休憩で利用している場合 → 経費にはできない

 

仕事の準備や打合せなら経費として処理できますが、単なる気分転換での利用は経費になりません。

つまり「何のためにそのカフェを利用したか」が判断のカギになります。

 

たとえば、

  • 打ち合わせ直前に、論点の整理や資料作成のために利用
  • 取引先や制作チームとの打ち合わせで利用
  • 次の撮影現場に入るまでにお仕事をする目的で利用
  • 1日密着Vlog撮影などで、カフェでの過ごし方そのものをコンテンツにして収益を得ている

こういったケースであれば、基本的には経費として認められるものと考えてOK!

 

◆おすすめ記事

【聖地巡礼の交通費や宿泊費は経費になる?】クリエイターの趣味・観光と税務判断
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「〇〇の聖地巡礼、旅費結構かかるけど経費になるかな…?」「現地調査、日帰りは無理だから一泊したいけど、それは経費にできない?」そんなお悩みを持つクリエイターさん、多いんじゃないで...
【カフェ巡りの旅は経費になる?】発信や創作に活かすクリエイターの税務
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!全国各地のカフェを巡りながら、写真を撮ったり、Vlogを撮ったり、文章を書いたり。そんな旅の途中で、ふとこんな疑問が湧くことはありませんか?「カフェ巡りって経費になるのかな…?」...

 

出張先のカフェ利用でも経費にならないケース

上に書いたとおり、経費にできるかどうかは仕事との関連性がとても大事!

「出張中は全部経費にしちゃってる」という人もいるかもしれませんが、

説明がつかないものは経費として認められないんです。

 

たとえば、

  • 観光目的で立ち寄ったカフェ
  • 同行した友人や家族とのプライベート目的で利用するカフェ
  • 自分ひとりで食事するために立ち寄ったカフェ
  • 車移動などで、眠気覚ましのために飲むテイクアウトのコーヒー

こうしたケースは「事業に必要な支出」として説明ができないため、経費にはできません。

 

1回のカフェ代は数百円程度かもしれませんが、

少額な取引であっても、プライベートと思われる取引がいくつも経費に入っていると、

税務調査で帳簿全体の信用性を疑われることにつながります…。

 

だからこそ、「これは仕事のために必要だった」と言えるかどうかで、

きちんと線引きするようにしましょう!

 

◆おすすめ記事

【Airbnbの民泊に泊まっても経費になる?】クリエイターの宿泊費の扱い方と注意点
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「展示会や打合せで出張するんだけど、Airbnbって経費にしていいの?」「ホテル代は経費になるって聞いたけど、民泊もOK?」「撮影兼ねて旅行してる場合、どこまで経費にできる?」宿...
カメラマン・動画制作者が作品撮影・ポートフォリオづくりの旅をしたら経費になる?
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!カメラマンさんや動画制作者さんにとって、ポートフォリオは仕事の名刺代わり。でも、「作品撮りのために旅をしたいけど、旅費って経費にできるの?」と疑問を持つ人は多いです。そこでこの記...

 

経費にするときは記録・メモを残しておく

カフェ代を経費にするときは、

「仕事のために必要だった」とだったことがわかる記録やメモを残しておくようにしましょう!

 

大人でも学生でもカフェって利用するので、「プライベートな支出じゃない?」と疑われたときに

後から説明できるように証拠を整えておくことが大切です。

 

たとえば、

  • スケジュール帳やカレンダーに打合せや作業内容を具体的に記録しておく
  • 領収書やレシートに「取材準備」「打合せ」など簡単なメモを書き添える
  • 同行者がいれば名前や案件名を一緒に残しておく
  • Vlog撮影であれば、URLや動画タイトル名など、アップした動画との紐づきをメモしておく
  • 会計ソフトの摘要欄に「資料作成で利用」などメモを残す

こうした記録があると、口頭だけで説明するよりもはるかに説得力がありますよね。

 

ちょっと手間に感じてしまうかもしれませんが、

できる範囲で証拠を残すようにしておくと、税務調査に当たったときも安心ですよ!

 

◆おすすめ記事

【旅館や温泉宿、ホテルでの作業は経費にできる?】クリエイターの仕事・プライベートの線引き
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「温泉旅館でのんびり作業してきたけど、宿泊費って経費になる?」「撮影や構成づくりのために泊まりがけで移動したんですが…」宿泊先でお仕事に励むクリエイターさんもいますよね!この記事...
【寝台列車や夜行バスは経費になる?】クリエイターの出張、長距離遠征、ロケと税務判断
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「イベント遠征で夜行バスを使ったけど、これって経費?」「旅のついでに撮影・取材をした場合ってどう扱えばいい?」そんなお悩みを持つクリエイターさんも、いるんじゃないでしょうか。この...

 

Q&A:カフェ代に関するあるあるなお悩み

Q. 出張中に毎日利用したカフェ代は全部経費にできる?

A. いずれも仕事のために利用したなら経費にできます!

ただ、「カフェ代は全部経費」と考えるのではなく、あくまで利用した時の目的で判断しましょう。

 

Q. お仕事の関係者と親睦を深める目的で利用した場合は?

A. 「交際費」として経費に計上できます!

ただ、友達とのプライベートな旅行で行ってる場合は、経費にしないようにしましょう。

 

◆おすすめ記事

【カフェ作業は何回まで経費にできる?】いつも同じ場所で作業するクリエイターさん向け!
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!作業に詰まったとき、気分を変えたいとき…カフェでノートPCを開いて作業してるクリエイターさん、多いですよね!でも気になるのが、こんな疑問👇 カフェ代って何回まで経費にできるの? ...
【SNSで知り合った人との食事】クリエイターの交際費・経費のOKラインとは?
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「この前SNSでつながった人と、初めて会って食事したけど…」「これって経費にしても大丈夫?」そんなふうに、仕事っぽいけどプライベートっぽくもある出費に、迷った経験ありませんか?こ...

 

まとめ │ 出張先のカフェ代は「目的次第」で経費にできる

  • 出張中のカフェ代も、仕事目的なら経費にできる
  • ひとりでの食事や観光目的など、プライベートでの利用は経費にならない
  • 記録やメモを残しておくと、税務調査でも説明しやすい

 

\ 出張費やカフェ代の扱いに迷ったときも /

「こういうケースだと、経費にしてもいいのかな?」

そんな疑問も、クリエイター特化があなたの状況に合わせてアドバイスします!

お問い合わせはコチラ!