【撮影で1回使っただけの衣装は経費になる?】撮影や発信に使うクリエイターと税務判断

クリエイターの税金・申告関係
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「動画撮影で1回しか着てない衣装、経費にしていいの?」

「コスプレや衣装、どこまでがOKなのか線引きがわからない…」

そんなお悩みを持つクリエイターさん、少なくないと思います。

 

そこで、この記事では、一度しか使っていない衣装が経費になるかどうかについて、

クリエイターさん向けにやさしく整理していきます!

 

スポンサーリンク

基本の考え方は「仕事に使っているかどうか」

税務上、経費になるかどうかのポイントは、

その支出が、売上を得るために必要あるかどうかです!

仕事のために購入し、仕事で使った衣装 → 経費にできる可能性あり
趣味、プライベート目的で買った衣装 → 経費にはできない

 

そのため、一度しか使っていない場合であっても、

仕事のために購入し、使用した衣装は経費にできる可能性があります!

 

たとえば👇

  • 動画のコンセプトに合わせた衣装だった(例:ホラー風の撮影で白装束)
  • キャラクターになりきるためのコスチューム
  • ブランド案件やPR動画で指定された服装
  • VlogやMVの中で明確に衣装として使っている

 

このように「作品の演出・撮影目的で使われていた」ことが明確なら、

たとえ一度きりでも十分に経費対象になります!

 

◆おすすめ記事

【使わなかった撮影小道具は経費にできる?】クリエイターが押さえる購入時点の判断ポイント
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!撮影用に小道具を買ったものの、急な演出変更でボツ…。お金はもう払ったのに、結局使わなかった時ってショックですよね…。でも、そのときにかかった費用、ちゃんと経費になる可能性があるん...
【作品に使った衣装や小道具は経費?】クリエイターが創作で迷ったときの考え方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「この衣装、撮影用に買ったけど経費になるのかな…?」「作品で使った小道具、プライベートでも使ってるけど大丈夫?」そんなお悩み、ありませんか?この記事では、創作や撮影で使う"衣装や...

 

普段も使える服の場合はどう考える?

ここで少し迷いやすいのが、見た目が普段着っぽい衣装です。

たとえば👇

  • シンプルなTシャツやシャツ
  • 黒パンツやデニムなどの汎用アイテム
  • 撮影小物として買ったけど、普段使いできるバッグ

 

私生活でも洋服・アクセサリーって必要になるものなので、

衣装代を経費にすると、税務調査では「プライベートで使ってる衣装なのでは?」と疑われやすい…。

 

そのため、経費にするときには、

以下のような工夫をすると、説得力がアップします👇

  • 動画タイトルや概要欄で「撮影衣装」と明記する
  • 案件で使用した際に、それが分かるように撮影のうえSNS等で発信する
  • 撮影日・衣装・目的を帳簿やメモに残しておく
  • その服を日常的に使っていないことが分かるようにする(例:使用記録などを残す)

 

「これは仕事用なんです!」と口で説明しても客観性がないので、

仕事専用だったという記録を残すことで、調査官が納得できる証拠を用意するようにしましょう!

 

◆おすすめ記事

【イベント前のおしゃれ、経費になる?】クリエイターが気になる"服・美容代"の判断ポイント
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「展示会や交流イベントのために服を買ったけど…これって経費にしていいの?」「美容院で髪を整えたけど、"仕事用"って言えるのかな?」こんなモヤモヤ、ありませんか?この記事では、クリ...
【アンティーク家具は経費になる?】クリエイターの資料・撮影小物と税務判断
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! 「アンティークのテーブルを買ったけど、これって経費にできる?」 「撮影スペースにこだわって、家具も揃えたんですが…」 「空間づくりも仕事の一部って思ってるんですけど、税務的には...

 

衣装の種類ごとの判断ポイント

衣装といっても、その見た目や使い方はさまざま。

「どんな種類の衣装なのか?」によって、経費として認められやすいかどうかが変わってきます。

 

そこで、衣装の種類ごとに「どんな視点で判断されるか?」を一覧にしてみました👇

衣装の種類 経費になる? 補足
明らかなコスプレ衣装 発信や作品と結びついていればOK
ブランド指定の撮影用衣装 PR案件など明確な使用目的がある
個人購入の普段着風の服 「仕事専用だった」と説明できるかがカギ
私服として日常的にも使っている服 × 私用がメインと判断されやすい

 

自分でも判断が迷いやすいアイテムほど、

「何のために買ったか」「どこで使ったか」を言葉と記録で残しておくのが大事です!

 

◆おすすめ記事

【クリエイター向け】資料、配信用のスケールフィギュア・METAL BUILDは経費になる?
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「スケールフィギュア、良すぎるから配信部屋に飾りたい…」「METAL BUILD、作品の資料として使ってるけど、どこまで経費になる?」趣味的なお買い物として見られがちですが、仕事...
【動画・配信機材は経費になる?】リングライト・三脚・グリーンバックの扱い方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!動画配信するクリエイターさんは機材も色々お金がかかりますよねリングライトを買ったり、三脚を立てたり、背景用にグリーンバックを用意したり…。そんなときによく聞かれるのが、「これ、経...

 

Q&A:衣装代に関するあるあるなお悩み

Q. 古着や安い服でも経費になりますか?

A. 価格に関係なく、仕事目的なら経費にできます!

個人やフリマアプリから購入した場合は、取引履歴のスクショなどをしっかり残して経費化しましょう!

 

Q. 洗濯やクリーニング代も経費になりますか?

A. 撮影専用の衣装なら、メンテナンス費用も経費にできる可能性が高いです!

ただし日常で着る洋服のクリーニング代は経費になりません…。

 

◆おすすめ記事

【友達から買った機材って経費になる?】クリエイターが気をつけたい取引と税務処理
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「友達が使ってない機材を安く譲ってくれた!」「知人が中古のカメラ売ってくれたんだけど、これって経費になるのかな?」クリエイターさんとして活動していると、知り合いからの購入ってけっ...

 

まとめ │ 一度きりでも、撮影目的の衣装なら経費になる!

  • 使用頻度よりも「仕事目的だったかどうか」が大切
  • 普段着っぽい服は、使い分けと記録を意識しよう
  • 古着や個人から購入した衣装も、証拠を残せば経費化できる

撮影の世界観を支える衣装。きちんと証拠を残して経費にしましょう!

 

\ 撮影用の衣装や道具、どこまで経費にできる? /

「一度しか使ってないけど…」「普段着っぽいけど撮影で使った…」

そんなお悩みも、クリエイター特化の税理士がやさしくサポートします!

お問い合わせはこちら!