【ハンディクリーナー・エアダスターは経費になる?】クリエイターのメンテナンス用品の扱い

クリエイターの税金・申告関係
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

撮影機材やPCまわりの掃除、意外と重要ですよね。

そんなときに便利なのがハンディクリーナーやエアダスター

 

でも、こんな疑問はありませんか?

「機材やデスク掃除に使ってるけど経費になる?」

「機材メンテナンス用のエアダスターも経費にできるよね?」

 

そこで、この記事では、ハンディクリーナーやエアダスターが経費になるかについて、

クリエイターさん向けにやさしく整理します!

 

スポンサーリンク

基本の考え方は「仕事に使っているかどうか」

税務上、経費になるかどうかのポイントは、

その支出が、売上を得るための事業活動に必要あるかどうかです!

・仕事用機材のメンテナンスやデスク掃除に使っている → 経費にできる可能性あり
プライベートて使っている → 経費にはできない

 

つまり、生活家電と見られやすいハンディクリーナー・エアダスターであっても、

仕事のために使う必要があると考えられるときには、経費にできる余地があるということ!

 

たとえば、

  • 撮影セットや作品展示スペースの清掃(ほこりやゴミを防ぎ、映像・作品のクオリティを保つ)
  • PCキーボードやペンタブ、オーディオ機器のほこり取り(機材の故障防止や操作性アップ)
  • カメラやレンズの外装メンテナンス(汚れやほこりの付着を防ぎ、作品に影響を出さない)

こういった使い方であれば、「仕事環境・機材を整えるための支出」として説明でき、

経費として認められやすいです!

 

ちなみにわたしは、デスク周りや作業場の掃除用にコチラを使ってますが、

Type-Cで充電できて、吸引力も強いのにコンパクトかつ軽量なのでめちゃめちゃおすすめ👇

https://amzn.to/4mFt5Pa

 

◆おすすめ記事

【実はコスパ最高?】クリエイターがフットレストで作業環境を底上げできる理由
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「イスや机はこだわったけど、なんかまだ足元が落ち着かない…」「長時間座ってると、足がむくんでダルい…」そんな在宅クリエイターさんにこそ試してほしいのがフットレスト。この記事では、...
【月5,000円で整える】若手クリエイターのための、作業環境プチ改善アイテム集
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!在宅での創作やお仕事、集中できてますか?「なんか集中できない…」「腰が痛い…」「ずっと同じ場所にいると気分が上がらない…」そんなモヤモヤを感じてるなら、月5,000円くらいのプチ...

 

私用と混ざる場合は「家事按分」

ハンディクリーナーやエアダスターは、自宅でも使える便利アイテム。

だからこそ、プライベートで使うことも少なくないですよね。

 

もし機材メンテナンスだけじゃなく、お部屋の掃除などプライベートでも使う場合には、

仕事に使った割合分だけを経費にする、家事按分(かじあんぶん)という方法で処理することが可能です!

 

たとえば、こんな感じで割合を決めます👇

  • 週のうち2日は機材メンテナンス、3日はお部屋掃除に使用 → 40%( = 2日÷5日)

 

ポイントはなんとなくの感覚ではなく、「日数」や「時間」など数字で説明できる根拠を作ること!

短期間だけでも構わないので、1〜2週間ほど実際の使用状況を記録してみるとわかりやすいですよ。

 

◆おすすめ記事

【スピーカーは経費になる?】作曲家・音楽家じゃないクリエイターと音響機器
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「イベントで使うワイヤレススピーカーってどう処理すればいい?」「音楽家のような職業じゃないと、仕事に使ってても経費にできない?」そんなお悩みを持つクリエイターさん、いらっしゃると...
【カメラマンじゃなくてもOK?】クリエイターがカメラ代を経費にできる条件とは
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「仕事用にカメラを買ったけど…本業がカメラじゃないから経費にしていいか迷ってる」「イラスト・漫画・音楽がメインだけど、作品撮影や発信用に使ってるんだよな…」そんなクリエイターさん...

 

経費にするなら、記録を残そう

ハンディクリーナーやエアダスターのように、生活用品にもなり得るアイテムは、

税務調査でも「本当に仕事に使ったのか?」と疑われやすい性質があります。

 

だからこそ、経費として処理するのであれば、

「こういう使い方をしてます」と説明できる記録を残すことがとても大事!

 

具体的には、こういった記録があると安心です👇

  • 使用場面の写真や動画:掃除前後の撮影、作業スペースや機材を清掃している様子など
  • 会計ソフトの摘要欄での明記:「撮影機材清掃用」「PCメンテ用」など、用途をはっきり書く
  • 作業ログ・スケジュール:清掃を行った日や時間をカレンダーやアプリに記録

 

もちろんこれはあくまで一例なので、完璧にやろうとしなくてもOK。

ただ、こうした記録を残しておくと、税務調査で「仕事に使っていること」の証拠を求められた場合でも、

言葉ではなくデータや記録で説明できますよね。

 

また、仕事と私用の使用割合を算出するときにも、

この記録が按分割合の根拠として活用できます。

 

そうなれば、何も記録をしていないときに比べて信用力がぐっと上がるので、

できる範囲で記録を残すようにしましょう!

 

◆おすすめ記事

【機材の家事按分どうしてる?】ガジェットをプライベートでも使うクリエイターの考え方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「パソコンやカメラを仕事にも使ってるけど、プライベートでもちょっと使ってて…」「こういうのって、全部経費にしていいの?」そんな疑問、ありませんか?この記事では、機材を経費処理する...
【実家で開業したら注意!】親に払う家賃って経費にできる?クリエイター向け家事按分ルール
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!イラストレーターさんや作曲家さん、配信者さんなど、実家で生活しながら個人事業主として働いてるクリエイターさん、多いですよね!「親に払ってる家賃って、経費にしてもいいんでしょうか?...

 

Q&A:ハンディクリーナー・エアダスターに関するあるあるなお悩み

Q. エアダスターを私用PCに使ってたら経費にならない?

A. プライベートでのみ使用しているなら経費にできません!

ただ、仕事用のPCや機材にも使っているのであれば、按分して一部を経費にすることはできます!

 

Q. 100%仕事用なんだけど、按分しないと怪しまれる?

A. 実態として100%仕事用であれば、あえて按分する必要はありません!

ただ、プライベートに使っていないことを証明するため、使用記録を残すことのほかに、

プライベート用の掃除機が別にあるなど、客観的に納得のできる証拠を用意しておくことが大事です。

 

◆おすすめ記事

【ゲーミングPCも経費にできる?】クリエイターが使う高性能パソコンはどこまで経費にできる?
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「仕事用にパソコンを買ったんだけど、ゲーミングPCって経費になるのかな…?」そんなふうに不安を感じたこと、ありませんか?クリエイターさんにとって、パソコンはほぼ必須の作業道具。で...

 

まとめ │ 機材メンテ用の掃除アイテムも経費になる

  • 仕事環境や機材清掃に使うなら、ハンディクリーナー・エアダスターも経費になる
  • 仕事だけじゃなくプライベートでも使うなら家事按分で処理
  • 用途や使用状況の記録を残すと、税務調査でも説明しやすい

機材メンテナンスやデスク周りのお掃除のための支出も、仕事分はきちんと経費にしましょう!

 

\ 機材まわりの経費判断に迷ったら /

「この生活家電も、経費にできる?」

そんなお悩みも、クリエイター特化の税理士がやさしくサポートします!

お問い合わせはコチラ!