税務関連 SNS等で「税理士にちょっと教えてもらう」ことのリスク 独立開業してから、何回か知人に「これって税務上どうなの?」という質問をLINEでもらいました。 これはどの先生もあるある話なようで、 Twitter上でも定期的に友達からの無料相談受ける受けない論争が勃発してます。 税理士... 2020.06.14 税務関連
税務関連 税理士との契約はコストなのか、投資なのか 先日、税理士との契約について以下のツイートをしました。 税理士との契約って、感覚としては「税務のことを調べるために自分が費やすことになるであろう時間を買う」サービスと考えて頂いた方が実感しやすいように思います。 時給10,000円以... 2020.06.13 税務関連
独立開業 オンラインと対面、それぞれの打ち合わせの感覚 新型コロナウイルス感染症の予防策として、意図せず浸透することになったオンライン打ち合わせ。 実際にやってみると、 「あれ、普通にいけるじゃん」という人もいれば 「やっぱり対面だな!」とい... 2020.06.12 独立開業
プライベート 【雑記】公文書写のペン習字講座に通い始めました 長年悩み続けていることがあります。 それはあまりにも字が汚いこと!! 最近は電子契約書を導入したこともあり、以前ほど手書きする機会は減ったのですが、 それでも30歳にもなれば色々なイベントで手書きを披露することになります。... 2020.06.10 プライベート
独立開業 【独立開業】クリエイター支援の事務所に至った経緯 ボカロ系会計士税理士 クリエイター支援の事務所 今やこの2つで三橋裕樹公認会計士事務所というカラーがほぼ全て表されています。 他の税理士先生とお話をしていると、 「エンタメ系のお客さんが多くて羨ましいです!」... 2020.06.10 独立開業
公認会計士試験 【公認会計士試験】東京CPA会計学院について同期2人に実態を聞いてみた。 こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 公認会計士試験の勉強を開始するにあたってまず迷うのが予備校選び。 私は大学在学中、知人に聞いてみてもTACか大原の2択みたいな感じだったのですが、 いざ監査法人に入所して出身... 2020.06.04 公認会計士試験
公認会計士試験 【公認会計士試験】公認会計士という肩書について、凡人会計士の考える現実的な話(その①) こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 新型コロナウイルス感染症の影響もありまして、 今年の公認会計士試験受験生は、例年とは比較にならないくらいストレスや不安を抱えているかと思います。 今後の進退を考えている方も多... 2020.05.29 公認会計士試験
税務関連 【お気軽税務】クリエイターの印税収入はどの所得区分で申告すれば良い? こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 確定申告をする際、以外と迷うのが所得区分。 「あれ、これって事業所得に入れちゃって良いのかな?」 皆さんも経験があるのではないでしょうか。 今回はその中でも意外と論点に... 2020.05.27 税務関連
税務関連 【お気軽税務】税理士への記帳・確定申告丸投げプランの落とし穴!?クリエイターは特に注意! こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 新型コロナウイルス感染症による資金難という背景もあってか、税理士交代の話をよく耳にします。 「事業を始めたタイミングで取り敢えず顧問契約をした」 ということは事業主あるあるか... 2020.05.26 税務関連
融資・経営支援 【新型コロナウイルス対応】日本政策金融公庫の新型コロナウィルス感染症特別貸付について こちらの記事も新型コロナウイルス感染症対策の制度紹介です。 今回は、日本政策金融公庫(いわゆる公庫)が実施している、新型コロナウィルス感染症特別貸付について紹介していきます! 持続化給付金の紹介はこちら! 東京都感染拡大防... 2020.04.28 融資・経営支援