クリエイターの税金・申告関係 【なんでも交際費にしてない?】クリエイターが知っておきたい交際費と会議費の違い こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「打ち上げの飲み会も」「業界知人とのカフェ代や外食も」……とりあえず「交際費」で登録していませんか?実はそれ、節税の面でも損をしているかもしれません。この記事では、交際費と会議費... 2025.04.12 クリエイターの税金・申告関係
クリエイターの税金・申告関係 【簿記3級で十分】フリーランスのクリエイターがお金の不安を減らすための最強スキル こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「経費ってどこまでOK?」「会計ソフトって結局よくわからない…」そんな悩みを抱えるフリーランスの方、多いのではないでしょうか。実は、簿記3級レベルの知識を身につけるだけで、経理や... 2025.04.11 クリエイターの税金・申告関係
クリエイターの税金・申告関係 【領収書・レシート保存の基本】クリエイターが知っておきたい経費管理術 こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!確定申告の時期に資料を依頼すると、領収書やレシートがごちゃごちゃしていて「何がどれかわからない!」という声、よく聞きます。特に、作曲家・漫画家・イラストレーター・動画制作者などの... 2025.04.10 クリエイターの税金・申告関係
クリエイターの税金・申告関係 【コワーキングスペース代は経費?】カフェ作業と何が違う?税理士がクリエイター向けに解説! こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!作業場所って、けっこう悩みますよね。自宅だと集中できない、気分転換に外で作業したい…こういう時に便利なのが「コワーキングスペース」や「カフェ」。「カフェで作業してるけど、経費にし... 2025.04.09 クリエイターの税金・申告関係
クリエイターの税金・申告関係 【ガジェット代は経費?】スマホ・PC・タブレットはどこまでOK?クリエイター向けに解説! こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!スマホ、タブレット、パソコン…クリエイターにとって、これらのガジェットは欠かせない“相棒”ですよね。「スマホやiPadって経費になるの?」「どこまでが仕事用と見なされる?」この記... 2025.04.08 クリエイターの税金・申告関係
クリエイターの税金・申告関係 税理士に確定申告を頼んだら決算書の売上が入金より多い!?その理由をカンタン解説! こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です。確定申告が終わったあとに、お客様からこういう質問を頂くことがあります。「こんなに売上高を稼いだ実感ないけどどうやって集計したんですか?」「入金額の合計と決算書の売上高に差異があり... 2025.04.04 クリエイターの税金・申告関係
クリエイターの税金・申告関係 税理士・1級FP技能士が解説!20代独身クリエイターこそ知っておきたい”今”必要な民間保険 こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です。「まだ20代だし、独身なんだから生命保険いらなくない…?」「収入も貯金もそんなに多くないし、固定費増やす余裕ない…」「民間の生命保険を勧めるのは手数料が欲しいからでしょ?」昔は私... 2025.04.02 クリエイターの税金・申告関係
クリエイターの税金・申告関係 クリエイター業のための「毎月やるべき会計タスク」チェックリスト こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!作曲家さん、漫画家さん、イラストレーターさんからよく聞く悩みの一つがこれ。「確定申告の時期がくるたび、1年分の領収書を見て後悔します…」わかります、わかります...。私も繁忙期に... 2025.03.30 クリエイターの税金・申告関係
クリエイターの税金・申告関係 確定申告は自分でやるべきか、税理士に頼むべきか。クリエイターのための選び方ガイド! こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「確定申告って自分でやったほうがいいの?」「やっぱりお金を払っても税理士にお願いしたほうがいいの?」永遠のテーマですよね。どっちが正解というのはありませんが、それぞれの「向き・不... 2025.03.29 クリエイターの税金・申告関係
クリエイターの税金・申告関係 個人事業主が確定申告以外に支払う税金・社会保険料のスケジュール こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です。個人事業主と会社員の違いは色々ありますが、個人事業主は誰かがお給料から税金・社会保険料を天引きしてくれたりしないので、自分で資金繰りを考えながら納付しなきゃいけません。特に前年に... 2025.03.28 クリエイターの税金・申告関係