クリエイターの税金・申告関係 【経費処理はクレカ明細だけじゃダメ?】確定申告で領収証が必要な理由をやさしく解説! こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「クレジットカードの明細があるから領収証は不要ですよね?」そんなご質問をよくいただきます。この記事では、確定申告における領収証の重要性について、消費税の観点からクリエイター向けに... 2020.03.22 クリエイターの税金・申告関係
クリエイターの税金・申告関係 【クリエイターの帳簿あるある】現金残高が多すぎるのはなぜ?記帳ミスの原因と対処法を解説! こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「帳簿上の現金残高が100万円以上あるけど、実際そんなに手元にない…」個人事業主のクリエイターさんから、こうした相談をよく受けます。この記事では、現金残高が帳簿上で過大に表示され... 2020.01.18 クリエイターの税金・申告関係
クリエイターの税金・申告関係 【フリーランスにも関係ある?】年末調整と確定申告の違いをクリエイター向けにやさしく解説! こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「年末調整って、自分みたいなイラストレーターにも必要?」「確定申告と何が違うのか、正直よく分からない…」そんな声を、独立したての若手クリエイターの方からよく聞きます。この記事では... 2019.12.25 クリエイターの税金・申告関係
クリエイターのお仕事全般 【創業融資】クリエイター向け!「受けてよかった」「こうすれば良かった」まとめ こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「独立したいけど、最初の資金が不安すぎる…」そんな悩み、よく聞きます。実は私自身も、独立開業時に日本政策金融公庫から創業融資を受けました。その経験をふまえて、今日は「創業融資って... 2019.12.15 クリエイターのお仕事全般
クリエイターの税金・申告関係 【ソシャゲは経費になる?】漫画家・イラストレーターが知っておきたいガチャ代の税務処理 こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「このゲームの課金って、経費にできるの?」YouTube配信、漫画制作、イラスト創作など、創作活動の中でゲームに関わる人にとって、ガチャ代や課金費用が経費になるかは気になるところ... 2019.12.15 クリエイターの税金・申告関係
疲れた時・体調管理 【がんばりすぎ注意!】クリエイターが”折れやすくなる”3つの共通点 こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!実はこれまで、監査法人でも個人事業主でも、「真面目で頑張り屋な人ほど、心が折れやすい」場面をたくさん見てきました。今回は、そんな経験をもとにクリエイターにも多い"メンタルを崩しや... 2019.09.05 疲れた時・体調管理
税理士開業関係 【士業の独立開業】経営革新等支援機関の新規申請について実例付き解説! こんにちは!クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!ようやく経営革新等支援機関の新規申請が完了し、認定支援機関検索ページに私の事務所が登録されました!(認定支援機関ID:105714001103)後日認定通知書が送付されてくるらしくまだメール... 2019.08.30 税理士開業関係
クリエイターの税金・申告関係 【クリエイター業向け!】習い事は経費になる?英会話・ボイトレ・ゴルフはOK? こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「英会話レッスンって経費になるの?」「ジム代や習い事ってどう処理するべき?」そんな疑問をお持ちのクリエイターさん、多いですよね。そこで、この記事では、作曲家・イラストレーター・翻... 2019.08.25 クリエイターの税金・申告関係
クリエイターの税金・申告関係 【ICLは医療費控除になる?】永久コンタクトの税務上の扱い、経費との違いもやさしく解説! こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!最近珍しくなくなってきた「ICL(眼内コンタクトレンズ)」。「これって医療費控除の対象になるの?」「経費で落とせるの?」そんな疑問を、漫画家さんやイラストレーターさんからいただく... 2019.08.16 クリエイターの税金・申告関係
資格学習 【公認会計士試験】TACの自習室はオススメできません… こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!皆さんはどこの予備校の公認会計士講座を受講されていますか?私はTACのweb講座を受講していました。勉強場所はいわゆる自習室ではなく、基本的に自宅か自宅付近のコミュニティセンター... 2019.08.16 資格学習