確定申告期限が延長されても、やることは変わらない

税務関連

こんにちは、三橋裕樹です!

確定申告期限が
今年も4月15日まで延長になりました!

対象税目は以下のとおり。

  • 所得税
  • 贈与税
  • 消費税

税理士業界としては

繁忙期のタイムリミットが後ろ倒しになったことで
稼働に余裕が出る事務所も多いと思いますが、

納税者の立場で考えるとやることは変わりません。

あくまで目線は3月15日

私は税理士なので
申告期限の延長は正直「楽だなぁ」と感じます。

とは言っても自分の中での期限は3月15日から動かさず、

3月上旬までに資料提供・質問回答頂いたお客様については
3月15日までに確定申告を終わらせるようにします。

(去年もそうでした。)

申告期限が1ヶ月も延長されると
なかなか気合が入らないかも知れませんが、

あくまで申告期限の延長は
緊急事態宣言の延長に帳尻を合わせたことと、

申告期限を延長することによって
申告会場への来場者数を分散させることが目的。

リモートで確定申告の準備を進められ
e-Taxで電子申告をされる方は

今までのように3月15日の申告を目指しましょう!

決算日から2ヶ月経っても申告できないのは異常

あらためて考えてみると、

突発的なアクシデントがあるわけでもないのに
決算日から1ヶ月半経っても確定申告ができないのはなかなか異常な話です。

大きな会社であれば

各部署・各営業所からの資料集めや、
決算整理仕訳を確定するための基礎資料作りで

小さな会社よりも時間がかかるのは仕方ないかも知れません。

ただそれは月次決算を行っていれば
決算日後10~20営業日以内に完結する話ですし、

法人の場合は決算日から2ヶ月間の申告期間があります。

 

これが個人事業主の場合であればもっと簡単で

たいていの資料は
自分一人かつリモートで準備ができますし、

所得控除関係の書類は冬前に送付されることがほとんどで、

源泉徴収額を確認するための支払調書だって
2月上旬には手元に揃います。

 

法人であっても個人であっても
確定申告のために十分な準備期間は設けられてるので、

その期限までに間に合わないというのは
普段の記帳・管理の時点で改善すべき点がたくさんあるということでしょう。

確定申告は過去の数字

なにより確定申告は
過去の数字を税務署に申告する作業であり、

言ってしまえば終わった話です。

新しい年に入ったら
気持ち新たにその年の数字に意識を向けなくてはなりません。

にもかかわらずに「確定申告やだなぁ」と
決算日から数ヶ月間引きずってるのはちょっともったいないかなと…。

本当にイヤなら税理士に依頼する手もあるわけで。

面倒なことではありますが
いつかはやらなきゃいけないので、サクッと終わらせて意識を切ってしまいましょう!

 

◆編集後記

今日はClubhouseで初めてトークを聞いてみました。

士業として活躍されている先生方のトークだったんですが、

やはりどの先生も信念を持って仕事・学習をされているなぁと感じました。

ラジオ感覚で聞けるのも面白いですね!