【目標がうまく立てられない人へ】クリエイターが「続けられる目標」をつくる方法

クリエイターのお仕事全般
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「今年こそ○○する!」と決めたのに、いつの間にか忘れてた…。

そんな経験、ありませんか?

 

クリエイターさんの働き方って、自由だからこそ、

目標を立てるのがむずかしく感じることも多いですよね。

 

この記事では、「ちゃんと続けられる目標設定のコツ」について、

駆け出しのクリエイターさんでも使いやすいフレームワークとともに紹介していきます!

 

スポンサーリンク

「がんばるぞ!」だけじゃ続かない

年の初めに「今年は○○を習慣にする」って立てた目標、

ほとんどの人が忘れてたり、覚えてはいるけど続いてないのが正直なところですよね。

 

やる気だけで立てた目標って、「なんとなく」のまま終わりがち

たとえば、こんな目標立てちゃうことがおおいです👇

  • 毎日作品を投稿する!
  • もっと仕事を増やす!
  • 収入を倍にしたい!

 

気持ちはすごくわかるけど、「どうやって?」「どこまで?」があいまいだと、

行動を変えることができずに、モチベーションも下がりやすくなってしまいます。

 

◆おすすめ記事

【クリエイターの「年収目標」って必要?】数字に振り回されないための考え方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「年収500万円を目指したい」「とりあえず月収30万円を安定させたい」こんなふうに、収入目標を立てたこと、ありますか?もちろん、それ自体が悪いわけではありません。でも、その「数字...
【正解がない働き方に疲れた】クリエイターが「これでいいのかな?」と思ったときに読む話
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「なんか最近、やってることが正しいのか分からない…」「目標もないし、方向性も決めきれない…」そんなふうに感じる日、ありませんか?とくにクリエイターさんの働き方って、「これが正解」...

 

SMARTの法則で目標への道筋を「見える化」しよう

そんなときに役立つのが、SMART(スマート)の法則!

これは、目標を以下の5つの視点から組み立てていくフレームワークです👇

たとえば、「売上を増やす」を分解してみますね!

 

S:Specific(具体的に)

どの商品の売上?どのサービス?どうやって?

例:SNS経由でデザイン案件の依頼を月2件受ける

 

M:Measurable(測定可能)

増やす「量」を数字で示せているか?

例:月売上を今より+5万円アップさせる

 

A:Achievable(達成可能)

自分のスキル・時間・環境で無理なく実行できるか?

例:週1回の作品投稿と、週2回の営業DMなら無理なく続けられる

 

R:Relevant(関連性がある)

自分の今後の活動方針・価値観と合っているか?

例:イラストを本業にしたいので、ポートフォリオ経由での依頼は積極的に伸ばしたい

 

T:Time-bound(期限がある)

「いつまでに」「どれくらい」増やしたいのか?

例:3ヶ月以内に売上+5万円を安定させる

 

この目標の立て方は、勉強でも仕事でも趣味でも、なんでも使えるので、

駆け出しのうちから取り入れたら、確実に人生を大きく変えてくれる土台になってくれます!

 

◆おすすめ記事

【なんでもやろうとしすぎてない?】クリエイターが“業界で一番”を目指す前に考えたいこと
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「どうせやるなら“業界で一番”を目指したい」「全部ひとりでできるくらい、完璧になりたい」そんな思いで、毎日フル稼働してるクリエイターさん、多いと思います。でも、気づいたらヘトヘト...
【"やる気"に頼らない】クリエイターが無理なく続けられる仕事ルーティンの作り方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!突然ですが、「やる気が出たらやる」は、意外と続きません。在宅ワークやフリーランスの仕事って、締切がなければ誰にも怒られないし、逆にプレッシャーが強すぎても心がしんどくなっちゃいま...

 

小さな達成を積み重ねよう

大きな夢やゴールがあるのは仕事にもプラスの効果があります。

でも、それを達成するためには少し手前の「小さな目標」から設定するのがポイント!

 

たとえば、いきなり「フォロワー10,000人!」よりも、

「週に3回、発信をする」「今月末までにフォロワー1,000人」といった現実的な行動・目標を立てた方が、

行動にもつながりますし、モチベーションも保ちやすいですよね。

 

「自分にとってはまだ遠い長期的な目標」 → 「その目標を達成するための短期的な目標」

を組み合わせることで、より自分が思い描いたキャリアやゴールを達成しやすくなります!

 

この繰り返しをしていくことで、夢の実現に向かっていき、

成功体験の積み重ねが自信や自己肯定感のアップにも!

 

◆おすすめ記事

【自己肯定感が下がってる?】クリエイターこそジム通いでメンタルが復活する理由
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「なんか最近、自分に自信が持てない…」「うまくいかないことばっかりで、気力が湧かない」そんなふうに、気づかないうちに自己肯定感が下がってることってありますよね。そんなときに、ずっ...
【今日はこれで十分】夜に読みたい、クリエイターへの自己肯定メッセージ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!夜になると、ちょっと自分に厳しくなっちゃうこと、ありませんか?「今日はこれで良かったのかな」「もっとできたかも」って。でも、それだけ自分のことを真剣に考えているってこと。この記事...

 

Q&A:目標の立て方に関するあるあるなお悩み

Q. SMARTで立てても途中でやる気がなくなることも…

A. 思い描いたとおりに行かないこともありますよね!

一度立てた目標を「変えちゃダメ」ではないので、「調整しながら続ける」のがおすすめ!

もし、別の目標が見つかったら、また新しくSMARTの法則で目標達成の道筋を考えましょう!

 

Q. そもそも目標を立てるのが苦手なんだけど…

A.「何に向かいたいのか」さえぼんやりわかっていればOK!

思いつくことをメモに書いて、そこからSMARTの形にしていくと、少しずつ輪郭が見えてきます。

ChatGPTに「〇〇を達成したいんだけど」みたいなチャットをしてみると、手伝ってくれるかも!

 

まとめ │ 目標の立て方で行動が変わる!

  • 「がんばる」だけの目標はあいまいになりやすい
  • SMARTの5つの視点で、具体化・数値化・期限を意識
  • 小さな達成体験を重ねて、自信につなげよう

自分の歩幅に合った目標を見つけて、心地よく前に進んでいきましょう!

 

\ 目標を立てても続かない… /

収入と理想の暮らし、ちゃんとつながってる?

クリエイター特化の税理士が、目標設計やお金の整理をやさしくサポートします。

税務顧問はコチラ!