【正解がない働き方に疲れた】クリエイターが「これでいいのかな?」と思ったときに読む話

疲れた時・体調管理
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「なんか最近、やってることが正しいのか分からない…」

「目標もないし、方向性も決めきれない…」

そんなふうに感じる日、ありませんか?

 

とくにクリエイターさんの働き方って、「これが正解」っていうルールが存在しません

だからこそ、不安を感じたときに、自分を責めて手を止めないことがとても大事!

 

この記事では、「このままでいいのかな」と思ったときに取り入れてみてほしい考え方を、

クリエイターさん向けにそっとまとめました!

 

スポンサーリンク

「正解がある」前提を、ちょっと手放してみる

わたしたちは学生の頃、

ほとんどの人が「正解がある」世界で生きてきたと思うんです。

 

テスト、面接、評価…。

数字や誰かのOKが“ゴール”になる世界

納得できないことも多かったけど、今思えば「正解がある」って分かりやすい話だった。

 

でも、社会に出て、個人事業主として働いてみると、

働き方も自由、報酬の決め方も自由、何を売るかも自由。

とくにクリエイターさんのお仕事って、個人の裁量でどうにかできる部分も多い。

 

だからこそ、「やり方が間違ってる」とは思わないけど、

正解が見えなくて、「これで合ってるか分からない」って自然な感覚。

 

その不安はほとんどのクリエイターさんが抱えるものだから、

「意志が弱い」とか、「これじゃダメだ」って思わなくて大丈夫です。

 

◆おすすめ記事

【仕事は7時間働かなきゃダメ?】クリエイターが“働き方の思い込み”を見直すヒント
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今日は3時間しか作業できなかった…」「7時間くらい働けてないと、なんだかモヤモヤする」そんな気持ちになる日、ありませんか?でも、その“労働時間の基準”って、いったい誰が決めたん...
【独立したら寝れない?】クリエイターが「休む」働き方を選んでいい時代
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「独立したら休めないでしょ?」「寝るヒマもないんじゃない?」開業を伝えたとき、何度もそんな言葉をかけられました。まだまだ、世間では「独立=ブラック労働」みたいなイメージが根強いで...

 

今の働き方で「心地よさを感じられる?」

今の働き方が正解がどうかって、実際のところ誰にも分かりません。

目に見える「成果」や「収入」が伸びてても、疲弊しきってる人もたくさんいます。

 

なので、今の働き方が「正解」かは分からなくても、

自分が「この働き方で心地よさを感じられる」かどうかを基準にしてみましょう!

 

たとえば、こんなこと👇

  • 無理せず朝起きられた
  • 気持ちよく締切を守れた
  • 仕事のペースに無理がないって感じる

こういう「心地よさ」って、自分にしか分からないけど、仕事を続けるうえでとても大事な感覚です。

 

誰かに評価されなくても、自分が「この働き方、悪くないな」と思える時間が増えてるかどうか。

これが増えてるなら、その働き方は今の自分にとって、きっと正解。

 

◆おすすめ記事

【“好き”を仕事にしたのに】苦しくなったとき、クリエイターが心を整える3つのヒント
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「これがやりたかったはずなのに、最近ちょっと苦しい」「好きで始めたはずの仕事なのに、なんでモヤモヤするんだろう」そんな気持ちになったこと、ありませんか?好きなことを仕事にしたから...
【苦手な仕事、無理に続けてない?】クリエイターが興味のある分野で"自分らしく"働く戦略
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「このジャンル、どうしても苦手…」「なんか気が乗らないけど、やらなきゃダメ?」そんなふうに思いながら、興味のない仕事に時間をかけすぎていませんか?私自身も、会社員時代はいろんな業...

 

不安なまま進むことも、実は「プロっぽさ」かも

多分、ベテランのクリエイターさんも、

「今の働き方が正解」と思って、毎年過ごしてきた人って多くないと思います。

 

そのときは「正解」が分からなかったけど、

後から振り返ったときに、「きっとあれで良かったんだ」ってなるんじゃないでしょうか。

 

だから今、不安を消そうとするのは難しいし、疲れます。

「とりあえず今日はここまでやろう」って行動できてるなら、それだけでもう立派なプロの姿勢!

 

だから、自分の働き方を否定しすぎず、

「迷って当たり前」思いながら進むことが、長く続けていくカギになっていくんじゃないかと思います。

 

◆おすすめ記事

「コミュニティがしんどいと感じたら」無理して馴染まなくても大丈夫
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!過去に「コミュニティに馴染めない自分はダメなんでしょうか…」と悩んでいる方から相談を受けることがあります。でも実は、私もコミュニティがちょっと苦手なタイプです。もっと正確にいうと...
【休んでるのに罪悪感…】個人事業主のクリエイターが"ちゃんと休む"ための考え方3選
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今日は休んだはずなのに、なぜかスッキリしない」「ちょっと昼寝しただけで“サボった感”がある…」個人事業主として活動していると、「休んでる=仕事してない=悪いこと?」みたいな感覚...

 

 

Q&A:働き方に関するあるあるなお悩み

Q. 周りがすごく見えて、つい比べちゃいます…

A. 比べたくなるのは、「自分の評価軸がまだ整ってない」ときに起こりがち。

まずは「自分が何を求めてて、何をすれば満たされるか」の感覚に目を向けてみましょう!

 

Q. ゴールを決めたほうがいい?

A. 決められる目標があれば、決めると優先順位が分かりやすい!

もし決めなくても、「今自分にとって心地よいことは何か」を詰めていくと、

自然と自分にとっての優先事項が見えてくることもあります。

 

まとめ │ “正解がない”は、不安でもあり、自由でもある

  • 働き方に明確な正解はない
  • 「自分にとって心地よい」感覚を信じる
  • 不安があっても、一歩ずつ進めればそれで十分

「正しいっぽい」ことじゃなく、自分の納得感を大事に進んでいきましょう!

 

\ 働き方も、時間の使い方も“自分らしく”でいい /

固定観念を手放して、働き方を整えたいクリエイターさんへ。

クリエイター特化の税理士が、働き方とお金をやさしくサポートします。

お問い合わせはコチラ!