こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です。
「毎日やるべき仕事をきちんとこなしてる」
「自分に足りないスキルの学習を少しずつ進めて、毎日やりきってる」
そんな頑張り屋なクリエイターさん、多いと思うんです。
でも、こんな状態になってたりしませんか?
「集中力が続かない…」
「やる気が波のように上下する…」
「ちょっとのミスや、ふとした時にメンタルが不安定になる…」
じつはわたしも数年前まではメンタル・体調の波が激しく、
毎日のパフォーマンスが安定しない日々を送っていました。
でも、いまは筋トレを3年以上継続してきたことで、
明らかに心身の調子が良くなって仕事のパフォーマンスが上がったことを強く実感しています。
そこでこの記事では、「筋トレを続けてよかった」と感じた3つの変化を
わたし自身の経験も交えてゆるく紹介していきます。
これから筋トレを始めようと思っている人、いままさに習慣化し始めた人には、
継続するための後押しになるかと思いますので、ぜひ読んでみてください!
① メンタルが安定しやすくなった
筋トレを3年間続けて一番実感している効果は、
メンタルが安定しやすくなったことです!
科学的な話をすれば、筋トレによって体に負荷がかかると、
交感神経が優位になることでアドレナリンやドーパミンなどのホルモンが分泌され、
集中力がアップしたり、やる気・活力がアップします。
また、筋トレ後に体がリラックスすることによって、
副交感神経が優位になり、セロトニン・エンドルフィンといったホルモンが分泌されることで、
幸福感や安心感を得られやすくなります。
もちろんそれが気分の後押しになることも間違いないんですが、
メンタルが不調になるときって、漠然とした不安や悩みが脳内でグルグルしてるときが多いですよね。
そんなときに筋トレをすると、運動中における筋肉の痛みだったり、
重い重量を挙げること・回数を増やすことに意識が向くため、
自然と脳内が静かになり、強制的に余計なことを忘れられる時間を作ることができます。
さらに、筋トレをすると当然筋肉が疲労するので、
良質な睡眠を取りやすくなり、それが心身の健康につながることは言うまでもありません。
実際にわたしも、トレーニングを続けてからは、
- 小さなトラブルで動揺しにくくなった
- 気分の浮き沈みが減った
- 以前よりも前向きに物事をとらえられるようになった
- 寝つきが以前よりも良くなった
ことを感じています。
とくにクリエイターさんは、作品の評価によってメンタルが左右されやすいので、
心の土台を安定させる筋トレは、創作活動に欠かせないくらい効果的な習慣になるハズ!
◆おすすめ記事


② 集中力と体力の持続時間が伸びた
わたしは、1年のうちほとんどの時間を在宅でのお仕事に使っていますが、
筋トレを習慣化することで、集中力・体力の持続時間が伸びたことは明らか実感してます!
筋トレ中はアドレナリンが分泌されることで集中力がアップしますが、
じつは筋トレを習慣化することで、交感神経・副交感神経の切り替えがスムーズになりやすく、
さらに血流が日々改善されることで、筋トレをしていないときでも集中力がアップするんです。
また、筋肉が成長すれば体を支える力が強くなり、
姿勢が安定しやすくなることで、慢性的な肩こり・腰痛解消にも効果てきめん!
実際にわたしも、学生時代から悩まされていた肩こり・腰痛がかなり解消され、
筋肉痛・追い込んだことによる筋疲労・ケガを除けば、いまはほとんど痛みがありません。
筋トレをすることで、
- 姿勢が良くなることで凝りを感じにくくなったり、呼吸が浅くならない
- 血流が良くなり、脳がぼんやりしにくい
- 疲れがたまりにくく、創作作業中の集中力が長続きする
このような効果が得られるって考えると、
筋トレがパフォーマンスに良い影響を与えることは明白ですよね!
◆おすすめ記事


③ 自己肯定感が上がり、継続の自信がついた
さらに、筋トレを3年以上継続したいま強く実感するのは、
目に見えて筋肉が成長することで自己肯定感が高まりやすくなるだけでなく、
「自分は習慣を継続できる」という自信につながるということです。
わたし自身、バッキバキの体ではないにしても、3年以上ジムに通い続けたことで、
ベンチプレスが100kg以上挙がるようになったり、筋肉のラインが見えるようになって、
「ここまで頑張ってきたなぁ」という達成感がふとした時に湧いてきます。
SNSでバズったり、誰かに褒めてもらわなくても、
自宅の鏡を見るだけで自己肯定感が高められるって、ある種のチートみたいなもの。
最初はかなり軽い重要から始めたとしても、
- 前回より1kg重いダンベルを上げられた
- 前回より1回多くスクワットできた
- 1年前にはできなかったトレーニングができるようになった
こういう成長が実感できると、「自分ってすごいかも」と思えるようになりますよ!
また、正確なソースを見つけられませんでしたが、
筋トレ系のブログ・発信を見ると、こういう情報をよく目にします👇
「アメリカの論文によると、1年間ジムでのトレーニングを継続できる人は4%程度」
もちろん、この数値が絶対に正確だとは思いませんが、
ジム通いが1年間続いてる場合は、90%以上の人よりも継続力があるということ。
そう考えたら、「自分はほかの人よりも続ける力がある」って自然と思えてきますよね。
そして、ビジネスを成功させたり、何かを上達させるためには、
挑戦と失敗を繰り返しながら継続することが何よりも大事。
こうした小さな積み上げは、仕事や人生への自信にも間違いなく直結します。
◆おすすめ記事


筋トレは仕事のパフォーマンスを上げる最高の自己投資
じつはわたしも、筋トレをすることの効果を理解していたつもりでしたが、
毎日のようにジムへ行く人たちを見て、昔は「そんなに行く暇あるなら仕事したら?」と思ってました。
でも、実際に続けてみるとわかります。
間違いなく筋トレに時間を割くことは、仕事のパフォーマンスを上げる最高の自己投資です。
とはいえ、習慣化できたあとは毎日のように行く必要なんてなくて、
わたしも週に3日くらいが一番バランスが良いなと感じてます。
「体を鍛えるなんて、自分のキャラじゃない」とか、
「運動ってどうしても好きになれない」という気持ちを持ってる人もいるとは思いますが、
- 集中力・思考力の維持
- ストレス耐性の向上
- 自信や習慣化スキルの向上
これらが手に入ったら、確実に仕事が加速するのは分かりますよね。
在宅でひとり仕事をする時間が長いクリエイターさんこそ、筋トレを「健康のため」ではなく、
「仕事のスキルアップ」と捉えて継続してみると、見える景色が一気に変わるかもしれませんよ!
◆おすすめ記事


Q&A:筋トレに関するあるあるなお悩み
Q. ジムに通わないと効果は出ませんか?
A. 筋トレ用のベンチと、可変式ダンベルがあればしっかりトレーニングできます!
ただ、習慣化するためには、片づけないですぐトレーニングできるようにしておくことが大事!
Q. ジム通いを習慣化するための方法は?
A. 何よりも大事なのは、徒歩5分くらいで行けるジムに通うことです!
物理的に距離が遠いと、もともと筋トレ習慣がある人でも行くのが億劫になります…。
もし立地の良いジムと契約できたら、ひとまず3ヶ月は毎日ジムに通うのがおすすめ!
例外を無くすことで、「ジムに行くかどうか考える」ことをしなくて済みます。
まとめ │ 筋トレを続けると「心も仕事も」安定してくる
- メンタルの安定と集中力アップで創作効率が向上する
- 小さな達成が自信につながり、継続力が育つ
- 筋トレはクリエイターさんにとって最強の自己メンテナンス
\ お金もメンタルも整えたいクリエイターさんへ /
「お金のこと、正直後回しにしてる…」
「長くお仕事を続けるためのメンタルケアを取り入れたい…」
そんなお悩みも、クリエイター特化の税理士が、あなたの状況に合わせてアドバイスします!

