【ラジコンは経費になる?】クリエイターが演出や発信に使う場合の判断ポイント

クリエイターの税金・申告関係
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「撮影用にラジコンを使ったんですが、経費にできますか?」

「ラジコンを紹介・レビューする動画を出してます。本体やパーツ代は対象?」

「趣味と仕事が混ざってるんですが、按分とかできますか?」

ラジコンに強い愛を持っているクリエイターさんも多いかと思います!

 

この記事では、そんなラジコンが経費になるかどうかについて、

クリエイターさん向けにやさしく整理してみました!

 

スポンサーリンク

基本は「仕事目的で使っているか」が判断のカギ

大前提として、経費になるかどうかは、

「その出費が売上を上げるために必要だったかどうか」で決まります!

  • 仕事のために使っている → 経費になる可能性あり
  • 完全に趣味・プライベート目的 → 経費にするのはNG

 

つまり、ラジコンと聞くと「趣味だよね」と思われがちですが、

仕事の一部として活用していれば、経費になる可能性もあるということ!

 

たとえば、

  • レビュー記事やブログ、noteでラジコンの魅力を紹介・解説して収益を得ている
  • MV、短編映像など、撮影用の演出アイテムとして使用
  • ラジコン改造やカスタムを発信テーマに配信をして、収益を得ている

こういった場合は、売上を上げることとラジコンを使用することが、

密接に結びついてるといえますよね。

 

どのような場合でも、「実際に、どんな形で創作に落とし込んだのか?」を自分で把握できていて、

客観的に「この出費は仕事で必要だった」と説明ができることが大切です!

 

◆おすすめ記事

【Nゲージ・鉄道模型は経費になる?】クリエイターがジオラマ撮影・発信に使う場合の判断
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「Nゲージでジオラマ撮影してYouTubeに投稿しています。経費にできますか?」「鉄道模型のレビュー記事を書いているんですが、本体やレールって経費対象?」「趣味っぽく見えちゃうけ...
【エアガンやサバゲー用品は経費にできる?】クリエイターの資料と趣味の境界線
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「電動ガンとかエアガンって、経費になるの?」「映像制作とかイラストの資料用としてならOK?」「サバゲー参加って、もしかして交際費になる?」今回のテーマは、ちょっとニッチだけどクリ...

 

趣味の場合は経費にならないので注意

ラジコンも経費になる可能性があるとはいえ、

次のような使い方だと「完全にプライベート」と判断されやすく、経費にはできません👇

  • 休日に友人と遊んでいるだけで、業務とは無関係
  • 購入後にレビューやSNS投稿などの発信を一切していない
  • 「いつか使うかも」と思って買ったまま、開封もしていない
  • 趣味で集めているだけで、作品や発信に使った実績がない

 

ほかにもありがちなのが、

「とりあえず買って、あとから動画やSNS投稿でカバーしよう」という後づけパターン。

 

もちろん、それが創作や配信コンテンツとして収益を得るために必要であれば問題ありませんが、

「Youtubeにアップしておけば経費になる」というわけではありません…。

 

ラジコンはそもそもの性質が「趣味」とみられやすいもの。

税務調査の場で、

  • 「これは本当に業務の一部として使いましたか?」
  • 「実際の仕事の中で、どう使われましたか?」
  • 「売上とどう紐づいていますか?」

といった質問をされたときに説明ができないなら、潔く経費から除外しましょう!

 

◆おすすめ記事

【ロードバイクは経費になる?】クリエイターが仕事用として経費にするときの条件と注意点!
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「仕事場所への移動用にロードバイクを買おうかな…」という相談をクリエイターさんからいただくことがあります。特に個人事業主の方は、移動手段として車よりも身軽な自転車に注目している方...
【スーパーカーを経費に】フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェを"社用車"にできる条件とは?
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!クリエイター業のお仕事って、バズって波に乗れれば売上の"桁"が変わることも少なくありません。「いつかはスーパーカーに乗りたい!」売上が伸びてくると、ちょっとそんな夢を見たくなるも...

 

趣味と混ざるなら「家事按分」で一部だけ経費に

「週に1回は配信で使うけど、週3日は趣味で走らせている」

っていうクリエイターさんも多いですよね。

 

こんなときは、家事按分(かじあんぶん)という考え方で、

「使った分だけ経費にする」という処理ができます!

 

たとえば、一定期間のうち「10回中3回は仕事で使った」という場合には、

購入額やパーツ代の30%を経費に入れればOK。

 

この按分割合の決め方に厳密なルールはないですが、

按分に迷ったら、「時間」「回数」「用途の割合」などで計算してみるのがおすすめです!

 

また、家事按分しない場合でも、

仕事での使い方をざっくりでも記録しておくようにしましょう。

 

たとえば👇

  • いつ・どこで・どう使ったかをブログやnoteで投稿しておく
  • 帳簿に「●月●日 撮影用として使用」などと書いておく
  • スケジュールアプリやメモアプリなどで使用記録をつけておく

「使った証拠」が残っていると、経費性の証明だけでなく按分割合にも説得力が出てきますよ。

 

◆おすすめ記事

【釣り具・船釣り代・遊漁券は経費になる?】クリエイターの趣味と判断ポイント
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「釣り動画を撮ってYouTubeに出してるけど、道具代って経費でOK?」「船釣りの体験記事を書いたんですが、船代は経費になりますか?」「遊漁券とかって、仕事の一環で買っても経費に...
【アクションカメラやドローンは経費になる?】カメラマンじゃないクリエイターと税務
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「旅先での記録を動画にしたくて、GoProを買ったけど経費にできる?」「ドローンで撮影した映像を発信に使いたいけど、カメラマンじゃないんです…」「Vlogやレビュー動画の素材撮り...

 

Q&A:ラジコンに関するあるあるなお悩み

Q. 保管用のケースやバッテリーなど周辺パーツも経費にできますか?

A. 撮影・制作など業務使用が明確なら、周辺アイテムも経費対象になります!

ただ、趣味としてカスタマイズ等を行っているときは、按分も検討に入れましょう!

 

Q. ラジコンイベントの参加費や交通費はどうなる?

A. 発信・取材・制作目的なら経費化できる余地があります!

プライベートでの参加の場合は、経費に入れないようにしましょう。

 

◆おすすめ記事

【原画展・アニメ展示会・ゲームイベントは経費になる?】チケット代とクリエイターの税務
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「原画展に勉強目的で行く予定なんだけど、経費になる?」「ゲームイベントの参加費、趣味じゃなくて資料視点で使ってるつもり」こういったクリエイターさん、とても多いと思います!この記事...
【取材・ロケハンは経費?】クリエイターが現地調査を経費にするための3つのコツ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「作品づくりのために現地へ行った」「背景用の写真を撮りに街を歩いた」そんな"取材的な現地調査費用"って、意外とお金がかかりますよね。実はこれ、条件を満たせばちゃんと経費になります...

 

まとめ │ ラジコンも、「仕事目的」なら経費できる!

  • 発信や制作に使っていれば、ラジコンも経費にできる可能性あり
  • SNSやYoutubeにアップすればいいわけじゃなく、売上・仕事に紐づいていることが大事
  • 動画・帳簿・メモで使った記録を残しておくと説得力アップ

ラジコンであっても、創作・事業活動に活かしていれば経費にして問題ありません!

 

\ 趣味っぽい支出の経費処理に悩んだら /

「これも撮影用に買ったんだけど、経費にできる?」

そんなお悩みも、クリエイター特化の税理士がやさしくサポートします!

お問い合わせはコチラ!