税務関連

税務関連

アシスタントさんへの報酬は給料?外注費?

こんにちは、三橋裕樹です! クリエイター業で活躍されている方の中には、 アシスタントさんにお仕事を依頼している人も多いかと思います。 そこで今回は、アシスタントさんに支払う報酬を 給料、外注費のどちらにすべきかについて記事に...
税務関連

雑費と消耗品費に何でも入れないようにしましょう!

こんにちは、三橋裕樹です! お客様が記帳した仕訳を確認する機会が 増えてきました。 簿記って経理やってた人とかじゃないと なかなか馴染みがないので、 仕訳内容を見ていると、 このクセはちょっと直した方が良いかもって思...
税務関連

レシート、領収証を無くした時でも経費にする方法

こんにちは、三橋裕樹です! 「あれ、この前の消耗品費、レシートなくしちゃった...」 こんな時、ありますよね! 領収証をもらい忘れることや、 領収証がそもそも発行されないってこともあるかと思いますが、 そんな時でも...
税務関連

業績が不調なときこそ税務で危ない橋を渡ろうとしない

こんにちは、三橋裕樹です! さいきん、他の税理士先生からの乗換でお問い合わせいただく際に 税理士報酬が高くて...という話を聞くことがよくあります。 今年は例年のように売上を上げるのが大変な年ですから、 固定費はできるだけカ...
税務関連

資料を適時に共有しないと、税理士じゃなく自分の首が締まる

こんにちは、三橋裕樹です! 税理士業をしているとよく出くわす問題があります。 それはお客様から資料を適時に回収できないこと。 人によっては耳が痛い話かも知れませんが、 結果的に首が締まるのは税理士ではなく事業主本人なので、 確定申告シ...
税務関連

法人の所在地が移転したらeLTAXの移転手続きを忘れずに!

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 法人の所在地が移転したときについつい盲点になりやすいのがeLTAXの提出先変更手続き。 今回はその方法を備忘録変わりに記事にまとめました! 手続きはPCdesk(DL版)で! ...
税務関連

決算書・確定申告書はPDFと製本、どちらで納品するのが望ましい?

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 確定申告後、成果物である確定申告書をPDFデータ、紙面のどちらで納品するか。 業界的にはまだまだ決算書・確定申告書を製本して納品するのが一般的なように感じられますが、私の事務所では...
税務関連

e-Tax(国税)利用者識別番号の取得をするための具体的手順!

こんにちは、三橋裕樹です! 令和2年度以降、所得税の確定申告で 65万円の青色申告特別控除を受けるためには電子申告(もしくは電子帳簿保存)を行う必要があります。 その際に、予め利用者識別番号を取っておくとスムーズに電子申告がで...
税務関連

貸借対照表科目の内訳チェックは期末日前に一度やっておく

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 以前、勘定科目内訳明細書が滞留・ミスの最終チェックに役立つという記事を書きました。 最終チェックも大事ですが、理想を言えば期末日前に一度はチェックをしておきたいものです。 ...
税務関連

開業直後こそ税理士のスポット相談がオススメ!

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 独立開業をすると日々の取引についてExcelや会計システムに記帳し、領収証を整理・保管することが求められますが、未経験の人にとってはなかなかハードルが高いですよね...。 まさに分...