【長時間・深夜配信のUber Eats代は経費?】クリエイターが知っておきたい判断基準

クリエイターの税金・申告関係
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「夜中まで配信してたから、さすがに料理はできない…」

「長時間の配信中にUberで頼んだ分って、仕事の経費にしていいのかな?」

そんな疑問を抱いたことがある方、結構多いんじゃないでしょうか?

 

この記事では、長時間・深夜配信とUber利用の関係について、

クリエイターさん向けにやさしく解説していきます!

 

スポンサーリンク

Uber Eats代は、基本的には「生活費」

まず大前提として、個人的な食費は基本的に経費にはなりません

これはUber Eatsに限らず、コンビニごはん・レストラン代なども同様です。

 

理由はシンプルで、

「食事」は仕事をしていても、していなくても必要な支出だから。

 

つまり、生活の中で誰にとっても当たり前に発生する支出であり、

「お仕事のために発生した特別なコスト」とは見なされにくいんです。

 

たとえば、

  • お昼を抜いて配信していたから、夕方にUberを頼んだ
  • 夜遅くまで編集作業をしていたから、帰り道にテイクアウトを買った
  • 長時間の配信中に、食事タイムを設けた

このようなケースは、仕事のせいで食事するタイミングをズラしただけにすぎないので、

税務上はあくまで「私生活の一部」とされます。

 

「夜遅くまで頑張った」「配信なかったら自炊してた」

その気持ちはすごく分かるのですが、「忙しい時のUber」は経費の理由としては弱いというのが現実です。

 

◆おすすめ記事

【経費と私用の境界があいまい…】クリエイターが注意したい「グレーゾーンな科目」3選
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!経費の入力をしているとき、「これって仕事用?私用?どっち…?」って迷ったこと、ありませんか?とくに、クリエイターさんにとって使い道が混ざりやすい支出、けっこう多いですよね。この記...
【打ち上げって経費になる?】クリエイターのための飲食費ルールと判断ポイント
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!展示会や即売会のあとに打ち上げをしたり、仲間と「創作の話をしながらご飯を食べる」ことって、よくありますよね。でも、その支出って経費にできるの?と聞かれると、判断に迷ってしまう方も...

 

例外的に、経費になることもある

とはいえ、Uber Eatsや出前で頼んだ食費が全部経費にならない、ということはなく、

例外的に経費として認められるケースもあります。

たとえば👇

  • グルメ系の配信活動をしていて、配信の企画でレビューするため注文をした
  • 大食い企画等で注文をした
  • 配信者同士の交流会や、企画の反省会をオンラインで行ったときに注文した
  • 打ち合わせ中の軽食代として注文した
  • 仕事関係のオフラインイベントで、ケータリングとして注文した

 

このように、ただの食事ではなく、「注文をした時の業務と強く結びついている場合」には、

経費として認められるものと考えます!

 

◆おすすめ記事

【出前は経費になる?】クリエイターが夜の作業中に頼んだUberEatsの税務上の扱いとは
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!制作に没頭して気づけば深夜…なんてこと、クリエイターあるあるですよね。そんなとき、「ごはん作る気力ゼロ…」とUberや出前館をポチッとする人も多いと思います。この「作業中に頼んだ...
【SNSで知り合った人との食事】クリエイターの交際費・経費のOKラインとは?
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「この前SNSでつながった人と、初めて会って食事したけど…」「これって経費にしても大丈夫?」そんなふうに、“仕事っぽいけどプライベートっぽくもある”出費に、迷った経験ありませんか...

 

「領収書を取っておけばOK」ではない

もし経費にする場合は、

領収書だけ取っておくのではなく証拠のメモなども残すようにしましょう!

 

食費はプライベートの出費が一番混じりやすいので、

税務調査でも、「これはどんな業務に必要な支出でしたか?」と聞かれることが多いです。

 

そのときに、「●●の案件で注文したものです」とか、

「〇〇のイベントでケータリングとして注文しました」とか、

仕事に関係する出費であったことを説明できることが大事!

 

そのため、経費にするときにはこんな証拠を残しておきましょう👇

  • 注文時の領収証(紛失したら、アプリの注文履歴スクショ)
  • 案件やイベント、会議で使用した旨を仕訳の摘要に入力
  • もしできれば、実際のイベント時の写真などを残しておく

完璧に用意するのが難しくても、できる範囲で残しておけると安心!

 

◆おすすめ記事

【毎回メモがめんどくさい…】忙しいクリエイター向け、飲食費のざっくり記録術
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「飲食費、毎回メモしろって言われるけど、無理すぎる…」「レシートはあるけど、誰と行ったかもう思い出せない」そんな声、ほんとによく聞きます!たしかに、飲食費を経費にするときには記録...
【家族名義のカードで払った経費】クリエイターが知っておきたい処理のコツ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!ルールはあれど、自分の名義じゃないカード、やむを得ず使っちゃうことありませんか?たとえば、こんなケース。「まだ自分のクレジットカード作ってなくて、家族名義のカードを借りてソフト代...

 

Q&A:Uber Eatsに関するあるあるなお悩み

Q. Uberの支払いを全部まとめて経費にしたらダメ?

A. 仕事に関係のない食事まで全部経費にするのはNG!

経費にするのは、本当に「仕事に使った」と説明できる分だけにしておくのが安心です!

 

Q. Uber Eatsの領収書って、名前書いてないけど大丈夫?

A. カードの利用明細等にも載ってくるので、基本的には問題ありません!

ただ、自分と関係のない他人の領収証を混ぜ込むのは絶対にやめましょう!

 

まとめ │ Uber Eatsも「仕事の一部」になれば経費にできる!

  • 食費は基本的に経費NG。でも仕事に関係していれば例外も!
  • 企画、イベント、会議など、仕事との関連性が明確なら経費にできる
  • なるべく多くの証拠を残しておくと、税務調査でも安心

クリーンに配信活動を続けていくためにも、プライベートとの線引きはきちんとしましょう!

 

\ 経費の判断に迷ったら、プロの視点をプラス! /

「これは経費になるかな?」「Uberを落として大丈夫?」

そんなお悩みも、クリエイター特化の税理士がやさしくサポートします!

お問い合わせはコチラ!