【クリエイター向け】考え事や不安が止まらないときは「体を動かす」のが最強の思考リセット法

疲れた時・体調管理
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

在宅でひとり仕事をしていると、こんな経験ありませんか?👇

  • 頭の中で不安や考え事がぐるぐる回ってしまう
  • 作業に集中したいのに、別のことが気になって手が止まる
  • 「手を動かさなきゃ」と思うほど、体も心も重くなる

 

わたしも独立当初は、毎日「このままでいいんだろうか…」と不安を抱いていましたが、

クリエイターさんのように、オン・オフ問わず脳内でお仕事のことを考えてしまう人たちほど、

ますますその傾向が強いように思います。

 

そんなときに、シンプルだけどおすすめなのが物理的に体を動かすこと

この記事では、体を動かすことでメンタルコントロールするテクニックを紹介します!

 

スポンサーリンク

不安は「頭の中」で増幅する

不安や悩みは、頭の中で考えれば考えるほど膨らんでいきます。

クリエイターさんのように想像力の豊かさでお仕事をしている人たちにとっては、

その強みがより自分を苦しめてしまいますよね。

 

たとえば、

  • 「この作品、誰にも見てもらえなかったらどうしよう」
  • 「納期に間に合わなかったら信用を失うかも」
  • 「自分なんて結局ダメなんじゃないか」

こういう現実には起きていないことでも、

不安が募ってるときには頭の中ではどんどん膨らんで、それが真実のように感じてしまいます。

 

でも、「妄想のなかの悲観的な未来」と「現実に起きること」は違うことがほとんど

だからこそ、頭の中に留めず体を動かして現実に意識を戻すのが効果的なんです。

 

◆おすすめ記事

【しゃがむと心が強くなる?】クリエイターに重くて深いスクワットがおすすめな理由
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「最近、やる気が出ない…」「気持ちがブレやすい」そんなときこそ、あえてジムで深くしゃがむバーベルスクワット、試してみませんか?一見ただの筋トレに見えるけど、深いスクワットってメン...
【クリエイターにおすすめ】夜のちょっとした散歩。それだけで頭がスッキリした話
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!少し前、夜になるとやたら思考がぐるぐるして、「なんかずっと考え事してる…」っていう日が多かったんです。紙に感情を書き出してみても、なんかスッキリしない。仕事のこと、人間関係、明日...

 

体を動かすと気持ちが整う理由

シンプルな話になってしまいますが、体を動かすと血流が良くなり、

脳に酸素が行き渡ることで、思考が自然とリフレッシュされます。

 

だからといって、ハードな運動をしなくても大丈夫!

たとえば、こんなことから始めてみましょう👇

  • 散歩:外の空気に触れるだけで、気分が変わりやすい
  • ストレッチ:肩や首をほぐすと、体の緊張がほどけて心も軽くなる
  • 軽い筋トレ:力を出すことでモヤモヤがエネルギーに変わる

 

体と心はつながっているので、物理的に体を動かすことで心も引っ張られて整っていきます。

さらに、体を動かすと「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンやエンドルフィンが分泌され、

気分が前向きになりやすいという研究結果もあるんです。

 

つまり、体を動かすことは単なる気分転換や気休め、現実逃避ではなく、

脳科学的にも不安をリセットする方法として効果的ということ!

 

実際にやってみると、

「あれ?さっきまでの不安って何だったんだろう」と思えることも多いですよ。

 

◆おすすめ記事

【自己肯定感が下がってる?】クリエイターこそジム通いでメンタルが復活する理由
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「なんか最近、自分に自信が持てない…」「うまくいかないことばっかりで、気力が湧かない」そんなふうに、気づかないうちに自己肯定感が下がってることってありますよね。そんなときに、ずっ...
【肩こり・集中力ダウン】デスクワーククリエイターに筋トレがめちゃ効く理由
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!突然ですが、こんなこと感じたことありませんか? 1日中座って作業してたら、肩と腰がバキバキ… 午後になると集中力が一気に落ちる メンタルが不安定で、やる気にムラがあるこのへん、僕...

 

運動嫌いなクリエイターさんにおすすめの「小さな動き」

軽い運動で大丈夫と言ったものの、

散歩やストレッチが「面倒くさい」「大嫌い」というクリエイターさんもいると思います。

 

そんなときには、こんなことをやってみましょう👇

  • 机を離れてトイレや飲み物を取りに行くときに、少し膝を上げて歩く
  • 部屋を軽く片付ける
  • 音楽に合わせて1曲だけ体を揺らす
  • 椅子から立って、すごく浅いスクワットを10回やってみる

 

ポイントは、難しいことを考えないで実行できる動作をやってみること!

それだけで、思考のループが自然に途切れます。

 

大切なのは「習慣にできるくらい小さな動き」にすること。

ストレッチや散歩は、なんだかんだ「時間を確保しなきゃいけない」というハードルがあるので、

それよりもさらに短く済む、思いついたらパッとやれるくらいのものでOK!

 

毎日続けられるようになると、

脳内のざわつきに集中力・時間・メンタルを削られることが減っていきますよ!

 

◆おすすめ記事

【銭湯で頭スッキリ】クリエイターが心と体をまとめて満たすリセット習慣
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「最近ずっと頭がパンパン…」「作業続きで体がバキバキ…」そんなとき、ただ銭湯に行くだけで、心も体もふっと軽くなるかもしれません。この記事では、銭湯のリラックス効果と作業終わりに行...
【カフェであえて何もしない時間】クリエイターが「余白」を取り戻す過ごし方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!いつもはパソコンを開いて事務作業や、創作のお仕事をしに行くカフェ。たまには「仕事道具なし」で行ってみませんか?この記事では、あえて何もしないカフェ時間が心や思考にくれる余白につい...

 

Q&A:思考の整理に関するあるあるなお悩み

Q. 動いても不安が消えないときはどうすれば?

A. 脳内に浮かんでいることを紙にひたすら書き殴るとすっきりしますよ!

2~3分という時間制限を設けてやるのがおすすめ。

 

Q. 夜中に不安が強くなったときも体を動かしていい?

A. 寝る前の運動は逆に目が冴える可能性があるので、軽いストレッチや深呼吸がおすすめです!

もし興味があれば、短時間の瞑想も取り入れると、翌日にネガティブな思考を持ち越しにくくなりますよ。

 

◆おすすめ記事

【頭がごちゃついて集中できない】クリエイターが朝ノートで気持ちを整える習慣
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「やりたいこと」「やらなきゃいけないこと」「考えごと」そんなのがごちゃごちゃと頭に詰まってるときって、ぜんぶが中途半端になったりしませんか?特に、個人事業主のクリエイターさんって...
【脳がずっと疲れてる?】若手クリエイターにおすすめしたい、ゆる瞑想のススメ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「なんか…ずっと疲れてる気がする」「寝ても疲れが取れないし、頭がぼーっとする」それ、もしかしたら脳疲労かもしれません。仕事もSNSもインプットも全部スマホでできちゃう時代。しかも...

 

まとめ │ 考え事が止まらないときには「体を動かす」

  • 頭の中で増幅する不安に対処するために、体を動かして思考をリセットする
  • 散歩・ストレッチ・筋トレは思考を整える方法の鉄板
  • 運動が嫌いなら、日常生活に「小さな動き」を取り入れるだけでもOK

 

\ 朝からモヤモヤする…そんなときは /

「気持ちの整理ができなくて動けない」「集中できない…」

そんな悩みを、お金や働き方の視点からゆるく整えていきます!

お問い合わせはコチラ!