こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!
「一日中デスクワークをしているから、毎日体がバキバキ…」
「運動をしたほうがいいのはわかってるけど、何からやればいいんだろう?」
在宅でお仕事していると、どうしても運動不足になりがちですよね。
肩や腰の不調、集中力の低下、生活リズムの乱れ…。
それらを解消するために運動を始めようとするとき、
ちょっと気になるのは「筋トレとランニング、どっちをやった方がいい?」という点。
そこでこの記事では、筋トレとランニングのメリット、どんな基準で選べばいいかについて
クリエイターさん向けにやさしく解説していきます!
筋トレのメリット
筋トレは体を支える筋肉を強化することで、
机に長時間向かえる体をつくるサポートになり、正しい姿勢維持にも効果があります。
さらに具体的にいうとこんな感じ👇
- 姿勢が安定する:体幹や背中の筋肉が鍛えられることで、肩こりや腰痛の予防につながります。
- 代謝が上がる:筋肉量が増えると基礎代謝が高まり、太りにくく疲れにくい体になります。
- 集中力が高まる:筋トレの刺激が交感神経の優位性を高め、運動後も集中力が高まる。
- 在宅なら天気問わずできる:ダンベルやチューブ、自重で家でもできる。
- 短時間でできる:数分の筋トレで血流がよくなり、頭がクリアになる感覚を得やすい。
とくにおすすめなのは、スクワットや腕立て伏せなど大きな筋肉を刺激するトレーニング!
◆おすすめ記事


ランニングのメリット
ランニングは数十分継続して走り続けることで、
多くのカロリーを消費できるほか、心肺機能を強化することで疲れにくい体質づくりに役立ちます。
さらに具体的にいうとこんな感じ👇
- 気分転換になる:屋外に出て走ることで新鮮な空気を吸い、自然光を浴びられる。
- 長時間の作業に耐えやすくなる:体力そのものを強化することで持久力が向上する。
- ケガのリスクが少ない:よほど無理のある走り方・ペースでなければケガしにくい。
- 血流改善効果が高い:全身に酸素と影響を届けるために、新たな毛細血管づくりにも。
- 思考の整理が進みやすい:外部の情報を取り込むことで、ひらめきが生まれやすい
速いペースで頑張ろうとせずに、ゆったりと時間をかけて走るのがポイントです。
◆おすすめ記事


筋トレとランニング、どちらがいい?
筋トレとジョギング、どちらを選択すべきかという点については、
いま抱えてるお悩みや好みに合わせて選ぶのがベストです。
たとえば、
- 肩こり・腰痛がつらい → 軽度の筋トレで筋肉量をアップ
- 気分転換できる趣味がほしい → ジョギングを習慣化して外の空気に触れる
- 時間があまり取れない → 筋トレで短時間集中
- 脳疲労改善やインスピレーションを得たい → ランニングで思考を整理
- 筋トレすることに強い苦手意識がある → ウォーキングからランニングに徐々に移行
- 手っ取り早く自己肯定感を高めたい → 筋トレを習慣化して、回数・重量アップを記録していく
このように「自分にとっての目的はなんだろう?」と考えてみるとわかりやすいと思います!
◆おすすめ記事


継続するためのコツ
筋トレもランニングも、長期間継続することでより効果を発揮してくれますが、
忙しいとついつい後回しにして習慣が途切れてしまいがちですよね。
そんなときはこういったコツを取り入れてみると、続けやすくなります👇
- 習い事感覚で取り入れる:近場のジムに行く、ランニングアプリで仲間とつながってみる
- 短時間でもOKにする:筋トレなら5分、ランニングなら10分でもOKとハードルを低くする
- 時間を固定化する:「〇時はランニング」と決めておくと、意識のスイッチも入りやすくなります
- お気に入りの道具を持つ:ウェアやシューズなど、お気に入りの道具があるとモチベアップ
さらにちょっと厳しめではあるものの、
ほぼ確実に習慣化するための方法は「毎日やる」と決めてしまうこと!
「やる・やらない」の判断が無いだけで意外と続けられるようになるんです。
(もちろん、その場合は短時間でもOK)
筋トレなら浅いスクワット10回、ランニングならまずはウォーキングからでもいいので、
頑張りすぎて嫌にならないよう、「こんなもんでいいのかな?」くらいから始めていきましょう!
◆おすすめ記事


Q&A:運動に関するあるあるなお悩み
Q. エアロバイクでもいい?
A. はい!継続できればきちんと効果があります!
資料を確認するときやメール返信のタイミングなど、「ながら作業」で取り入れてみましょう。
ただ、思考の整理をしたいときはお散歩でもいいので外に出るのがおすすめ。
Q. お金をかけずにやりたいときは?
A. Youtubeで簡単な自重トレのメニューを探してみるのがおすすめ!
プランクやスクワット、腕立て伏せであれば道具が何もいらないのでお金もかかりません!
まとめ │ 在宅クリエイターさんに必要なのは「続けられる運動」
- 筋トレは姿勢改善や代謝アップ、ランニングは気分転換や持久力アップに効果的
- どちらか一方ではなく、自分の悩みや好みに合わせて選ぶのがベスト
- 無理なく続けられる形にすれば、より大きな効果を得られる