学習・効率化 勉強継続のカギは避けられない壁に直面したり、期限を決めること こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 先日、勉強を継続するコツを聞かれたので、自分なりの考えを記事にします! 今必要に迫られていない勉強は続かない 私自身、元々勉強が苦手です...。 勉強するより外で運動したり、ゲ... 2020.08.10 学習・効率化
独立開業 シックリこないものは買わない、売らない こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! あくまで自分の中の価値観ですが、 魅力的に見えても実際に手に取ってみるとシックリこないものは買わないですし、お客様にもそういうサービスを売らないようにしています。 思考停止の「お... 2020.08.09 独立開業
融資・経営支援 こんなお金の使い方は金融機関に嫌われます! こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 事業を行ううえで、キャッシュ以上に有事の際に頼れるものはないでしょう。 いつの時代においても資金調達ニーズはあるものですが、お金の使い方が悪いと金融機関に嫌われることになりかねませ... 2020.08.08 融資・経営支援
疲れた時・体調管理 疲れた時はスーパーに行って好きなものを買う こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 今日は久しぶりに精神状態が酷く悪いです。暗いことばかり考えてしまう...。 そんな日を乗り切るための記事です。 無理をするとどこかで大きなミスをする 法人に勤めていた頃は、精神... 2020.08.07 疲れた時・体調管理
独立開業 個人事業主なんだから「個」として学び生きる。劣等感から逃れるために。 こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 独立開業してからというもの、売上を上げるために日々試行錯誤しながら生きていますが、 自分の弱点だと思うところであっても、強みだと思うところであっても、突き詰めるとキリがないほど学ぶ... 2020.08.06 独立開業
公認会計士試験 気が緩むのを回避するために、自習室は利用制限時間を決めて使う。 こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 私は大手予備校であるTACの公認会計士試験講座を受講して合格したのですが、以前TACの自習室について記事を書いたら想像以上に反響がありました。 大手資格予備校の自習室ですか... 2020.08.05 公認会計士試験
学習・効率化 独立後のタスク管理ツールにはプライベートな予定も入れる こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 最近、自分のタスク管理ツールとして「Trello」というものを導入したのですが、見やすくて気に入ってます。 「時間がない」という人ほどタスク管理ツール 「時間がない」 うっかり... 2020.08.04 学習・効率化
税務関連 私費が混在しやすい3つの勘定科目。特にここは注意しましょう! こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 税務調査で指摘を受けないようにするためには私費を混在させないことが重要です。 そうは言っても、クラウド会計で自動化ルールを設定していると、知らず知らずのうちに私費が混在してしまうと... 2020.08.03 税務関連
お金の使い方 1,000円ちょっとで買える20年前の記憶。ランチ一回分の値段で自分と向き合う。 こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 先日、近くのプラモデル屋さんでミニ四駆を2台買いました。 当時最後に買ったミニ四駆はライトニングマグナムだったので、約20年ぶりの購入です。 懐かしのプラモデル屋さん 最近めっ... 2020.08.02 お金の使い方
税務関連 税理士との契約を考えているならこの時期(8月頃)から話を進めるのがオススメ! こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 税理士との契約を検討しているのであれば、この時期のうち気になる先生と話を進めておくことをオススメします。 8月は税理士事務所の閑散期 一般的に、税理士事務所の閑散期は8月頃とされてい... 2020.08.01 税務関連