税務関連

税務関連

記帳を依頼する場合。税理士が「助かるな」と思う領収証の保管方法

こんにちは、三橋裕樹です! 税理士に会計システムへの記帳を依頼するとき 保管しているレシートや領収証を一式郵送するかと思いますが、 税理士目線で「こうしてくれると助かるな」という保管方法があります。 月別か支出内容別に分ける...
税務関連

確定申告前に一度仮作成した申告書や決算書を共有する理由

こんにちは、三橋裕樹です! 順調に確定申告の作業が進んでいます。 作業スピードだけを追い求めるのであれば 申告書を作成し次第すぐ電子申告した方が早いのですが 仮作成した申告書をお客様に一度共有するようにしています。 申...
税務関連

税務署からの電話にはきちんと対応した方が良い理由

こんにちは、三橋裕樹です! 私はお客様とコミュニケーションを取るときに 電話を使用することは基本的にないんですが 税務署からの電話については しっかりと対応するようにしてます。 事業主の方でも、 顧問料税理士を付...
税務関連

確定申告期限が延長されても、やることは変わらない

こんにちは、三橋裕樹です! 確定申告期限が 今年も4月15日まで延長になりました! 対象税目は以下のとおり。 所得税 贈与税 消費税 税理士業界としては 繁忙期のタイムリミットが後ろ倒しになっ...
税務関連

顧問税理士とのやり取りをSNSに載せるのはアリ?

こんにちは、三橋裕樹です! 顧問税理士とのやり取りを SNS上に載せるのはアリか、ナシか。 「胸を張って言えないことはお客様と話すな!」 そう言えばそれまでなんですが、 税理士とのやり取りを無断でSNSに載せるのは控え...
税務関連

社長一人の小規模企業が忘れがちな処理や手続

こんにちは、三橋裕樹です! 売上、利益が増えてきたら 法人成りを考える方も多いかと思いますが、 法人成りすると手続や処理も増えるもので、 慣れていないと気付かないうちに期限を過ぎているということがよくあります。 源泉徴収 ...
税務関連

確定申告前に記帳をサクッと見直す方法

こんにちは、三橋裕樹です! 日々記帳を行っている人ほど、 過去の仕訳を見返す機会ってあまり無いんじゃないでしょうか。 そこで、確定申告前にパッと見て 「あれ、おかしいかも」と見抜けるようなポイントを紹介します! 貸借反対に...
税務関連

eLTAX(地方税システム)の利用者ID取得方法について(画像付き)

こんにちは、三橋裕樹です! 1月末は法定調書や 固定資産税(償却資産)の申告書の提出期限ですね。 (2021年は2月1日が期限です。) 毎年紙面で申告・提出しているという人も多いかと思いますが、 今後ますます電子化...
税務関連

経費ありきで出費を考えた時のワナ

こんにちは、三橋裕樹です! お金を払うなら、 1円でも多く経費にしたい。 このように考える事業主さんも多いと思いますが、 経費ありきで仕事を考えたときにハマりやすいワナというのもあります。 今必要のないモノの購入 払う税...
税務関連

クラウド会計を使っていれば、資料の郵送というアナログな対応は必ず無くせる?

こんにちは、三橋裕樹です! 私は自分の事務所の記帳も、 お客様から依頼いただいた記帳代行も会計freeeを利用しています。 freeeに限らずクラウド会計システムは 預金口座やクレジットカードの同期を進めることで、 原...